おにメモ

SIerを辞めてフリーランスになったシステムエンジニアのブログ。

【MHXXのラスボス】アトラル・カの倒し方

モンハンダブルクロス、ついに発売されましたね。

私も一応のラスボスであるアトラル・カはすでに倒していて、そのまま乱獲>一式装備も作成済みです。

このアトラル・カ、非常に面白く個性のある動き方をするのですが、初見だとわけがわからない(笑)状態だと思います。

というわけで、すでにあちこちで書かれていますが、当ブログでも倒し方をメモしておきましょう。

全体的な強さについて

アトラル・カは形態変化をします。順番にまとめると

  • 素っ裸のカマキリ状態
  • ロボ状態
  • 素っ裸のカマキリ状態
  • ロボ状態
  • 素っ裸のカマキリ状態(車輪あり)

という段階を踏みます。

MAPはだだっ広い砂漠で、1MAPです。砂漠ですが熱くも寒くもなく、特にドリンク類はいりません。

状態異常としては、ネルスキュラ同様「糸」によるだるま状態が発生し、身動きがとれなくなります。

「消散剤」を使えば回復できるので、消散剤はあったほうがいいでしょう。

素っ裸のカマキリ状態

素っ裸のカマキリ状態です。何も考えることなく、普通のモンスター同様、ただ叩くだけです。

一応、個人的に意識していることは以下です。

  • アトラル・カに張り付く(至近距離を維持)
  • バリスタは三回目に出てきた車輪モードまで温存

アトラル・カは大きな資材を振り回す関係上、密着していると被弾が少ない感じがします(特に車輪を振り回しているとき)。

素の状態では最後の車輪を振り回しているときが最も脅威なので、バリスタをそこまで温存しています。遠くから撃てるので安全+バリスタの威力で最終形態の討伐時間が短くなる恩恵がある。。。気がしています。

最終段階において車輪以外で面倒なのは、張り巡らせた糸でしょうか。糸に当たると、だるま状態になってしまいます。

しかし、この糸、武器で叩き切ると、ぶるん、と震えて消えます。アトラル・カに近づけないと焦らず、糸を叩き切って進みましょう。

ロボ状態

カマキリ状態よりも、問題はこっちですね(笑)

ロボ状態はモンハン4のようなダラ・アマデュラダレン・モーランと同じく、完全に作業ゲーです。

  • 右足or左足の黄色い中指を叩いて破壊する
  • 破壊した方の足がよろけて、ロボがダウンする
  • 破壊した足の側面に赤い△が出るので、そこからよじ登る
  • よじ登ったら「蜘蛛の巣」のようなものがあるので、攻撃して破壊する
  • 破壊したら先に進む。「蜘蛛の巣」があったら破壊する
  • 道なりに進むと「金色の繭」があるので破壊する
  • 繭を破壊すると、ロボがダウンする(ハンターは落下する)
  • ロボの股間あたりにある乗り込み口が投げ出される
  • 開いた乗り込み口から上っていくと「巨大な繭」がある
  • 繭をひたすら叩く

という感じです。長々と書きましたが、基本的な流れは

  • 足を破壊して上へとのぼる
  • 蜘蛛の巣を壊しながら進み、金色の繭を破壊する
  • 開いた入り口からのぼり、巨大な繭を叩いて破壊する

という手順となります。ロボ第一弾、第二弾とも同じ手順となります。

ポイントは巨竜爆弾をどこで使うかですが、個人的には最後の巨大な繭への攻撃で使っています。

一方、酒場からの応援物資と、撃龍槍については、無視して戦っています。

<<2017-04-02追記>>

何度もカマキリを回していて思ったのですが、巨竜爆弾も使わなくていいかと思います。

特に爆弾を使わなったときに火力不足を感じることがなかったので。G級武器の四人が殴れば、それで充分でしょう。むしろ爆弾で仲間を吹き飛ばすので、よろしくないまでありますね。

<<2017-04-16追記>>

ちなみに、カマキリロボの四本の足にはそれぞれ「ロボの内側方向」に採掘ポイントがあります。ロボの足を破壊後、停止している間に採掘可能となります。

採掘すると風化お守りが出ることがあるので、みんなカンカンしています。

ただ、物欲にまみれてカンカンしていると、ロボが再起動し、討伐タイムをロスしてしまうことです。このあたりは痛し痒しですね。

覚えておくといいのは「ダウン下側の前足を採掘した直後なら、ハシゴに向かっても再起動前に登りきることができる」という点です。

なので、私は前足をカンカンした後、すぐハシゴに回って破壊に向かっています。

確定拠出年金の入金が開始! いきなりのマイナス!?

先日、SBIで確定拠出年金をはじめたと書きました。

onipad.hatenablog.com

で、開始申請をおこなってから三ヶ月。ようやく初めての入金日を迎えました。これで始まる、私の投資生活。。。

と思っていたら。

f:id:onipad:20170317221115j:plain

-2944円。

いきなりマイナスになっとるぎゃー!

なんということでしょう。何か大きな株価の変動でもあったのでしょうか。トランプ大統領あたりが何かをほざいたのでしょうか。

と焦り、このマイナスは何事かと調べたら。答えが見つかりました。

SBIページの「iDeCo(個人型確定拠出年金)の諸経費」に答えがありました。

費用をピックアップしてくと。

2777+103+64=2944円

完全に一致!!!

というわけで、初回費用+口座管理費でした。よくよく画面を見直すと、商品タイプが「待機資金」となっていますね。

f:id:onipad:20170317221128j:plain

このお金で、実際に投資信託を購入するのは、何とさらに一ヶ月後の4月中旬になります。

  • 1月初旬⇛登録の書類を送信
  • 2月中旬⇛サイトへのログインキーが送られる
  • 3月中旬⇛お金の徴収
  • 4月中旬⇛投資信託の購入

という流れのようです。長いですなー。。。

まあ、もちろん手数料も費用、自分のお金が持ち出されているわけですから、それを取り戻さなければ、マイナスになるのは道理。よって、手数料を明示するのは正しい作りですね。

4月の購入日が楽しみです。

【モンハン】重要スキル一覧(攻撃編)【初心者向け】

なんだかんだで延々とシリーズが続いているモンハン。その度に様々なスキルが追加されていて、かなりカオスになっています。「ハチミツ」とかどうするんだ、これ。

数は多いのですが、実用的なものが少数なのも事実です。

お守りをゲットした初心者に「必要なやつだけ確保すればいいよ」と言うわけですが「じゃあ、必要なものって?」と言われるとぐぬぬぬぬとなります。

というわけで、私がぱっと思いつく実用スキルをご紹介。このスキルがついているお守りは、数字が良さげだったり、スロットが多ければ残して損なし。今回は攻撃編です。

攻撃

攻撃力をあげるスキルです。スキル+10で攻撃+10、以降、スキル+15で攻撃+15、スキル+20で攻撃+20と上昇します。

直接的に攻撃力をあげてくれる、まさに攻撃スキルです。

シンプルすぎるがゆえに軽視されがちですが、素の攻撃力アップはきっちり仕事をしてくれる良スキルと言えるでしょう。

注意点は、上昇値が固定値であること。攻撃力100時代の+10は大きいですが、攻撃力200の+10は効果の比率が半減してしまいます。武器の攻撃力が高くなってくると、会心率を上げるスキルのほうが有利とされています。

痛撃

肉質で45以上の部位を叩くと、会心率が+50%されるスキルです。

肉質45以上ってどこだよ、というのが初心者にはわかりにくいでしょうが、「モンスター名 肉質」で検索すると肉質データを参照できます。それすら面倒な場合は「だいたい頭を叩けば大丈夫」くらいの理解でもほぼ問題ありません。

基本的に頭ばかり狙うのがモンハンですから、肉質しばりはデメリットですらなく、会心率+50%のメリットが光ります。

逆に、頭を狙えるだけの技量がない場合は完全に無用のスキルのため、自信がない場合は見送るのも手です。

武器の切れ味を上昇させるスキルです。切れ味によるダメージ上昇率は意外と大きく、ざっくり数値化すると以下のような感じです。

  • 緑:1.0倍
  • 青:1.2倍
  • 白:1.3倍

素の攻撃力が220の場合、緑:220、青:264、白:286となります。攻撃スキルで+20するよりも上昇率がよいです。

切れ味は火力維持で、最も意識するべきところなので、極力、そのシリーズで最大の色(クロスなら白、ダブルクロスならおそらく紫)を目指しましょう。

業物

切れ味の下落を半減してくれるスキルです。つまり、切れ味消耗を1ではなく0.5にしてくれるスキルとなります。

片手剣や太刀のような、手数系武器で御用達のスキルとなります。

このスキルは確かに便利なんですけど、考えなしにつけるようなものでもない、と思っています。というのも、業物は切れ味の色を維持するだけで、火力自体そのものを上げるわけではないんですよね。

よって、業物を外して他の攻撃スキルを積み、うまくタイミングを図って砥石を使うようにしたほうが、火力アップになることもあります。

使用する武器の切れ味と立ち回りを吟味してから採用を検討するべきでしょう。

抜刀会心(技)

納刀からの抜刀攻撃の会心率を+100%するスキルで、実質的に大剣専用スキルです。大剣なら絶対につけましょう。他の武器の場合は不要です。

+100%というのがミソで、マイナス会心がついている武器の場合、100-Xが最終的な会心率(-20%なら+80%)になり、絶対クリティカルするわけではありません。

似たようなスキルに抜刀(力)がありますが、こちらは攻撃力+5に加え、ハンマーと同様のスタン効果を大剣に付与します。抜刀術の力と技を同時に発動させた状態を、W抜刀と呼びます。

抜刀(力)は個人的に好きなスキルなのですが、抜刀(技)に比べると優先度は下がります。似ている名前なので、うっかり間違えてつけないようにご注意ください(笑)

集中

実質的に大剣・弓専用スキルで、ため時間を短くしてくれます。

とはいえ、もちろん、ハンマーの溜め時間も短くなりますし、太刀の鬼刃ゲージの上昇値を上げる効果もあります。

達人(見切り)

クリティカル率を上昇させるスキルです。+10で会心+10%、+15で会心+20%、+20で会心+30%となります。

  • クロスで会心率の上昇値が強化された
  • 素で達人+15の隼刃の羽飾り

のおかげで、大人気のスキル。攻撃スキルと対をなす、シンプル極まりないスキルです。ゆえに攻撃スキル同様、わかりやすいほどに直接的な火力増加を保証します。

クロスでは攻撃スキル以上に、迷ったらつけておけ的なスキルです。

挑戦者

モンスターが怒ったときに発動するスキルです。同時、しゃきーん、と手首のあたりが光る、中二病御用達スキルです。

  • +10 ⇛攻撃力+10、会心+10%
  • +15⇛攻撃力+20、会心+20%

となります。

アップ率の関係上、基本的に+10での発動はせず+15を目指します。

もともと非常に強力なスキルなのですが、クロスでは弱体化された+装備の関係で発動が難しいので、以前よりは重要度が下がっています。

ダブルクロスでは復権の可能性もありますね。

会心強化

クロスで追加された新スキルです。

会心時のダメージ倍率を1.25倍から1.4倍にする、という噂がありますが、1.4倍自体は俗説で、確定してなかったような気もします。

クリティカルを発動しないと意味のないスキルなので、素の会心率を高い状態で発動させましょう。

連撃

こちらもまた、クロスで追加された新スキルです。

  • 攻撃が当たってから5秒間発動
  • 次の攻撃から会心率+25%
  • 5回攻撃すると会心率+30%に上昇(追加で5%の上昇)

ポイントは「最初の1発目は会心率が増えない」ことです。なので、大剣のような一発ズドン系の武器には意味がありません。

それどころか、1サイクル3発>離脱の動きでもそれほど旨味はなく、双剣以外の武器ではなかなか扱いが難しいスキルです。

個人的には、達人や痛撃よりは優先順位の下がるスキルだと思っています。

○属性攻撃強化

武器の属性攻撃を底上げするスキルです。

属性武器を担ぐ=モンスターの弱点属性で攻める、なので、このスキルによる属性攻撃の底上げは、かなり効率の良い火力アップとなります。

属性武器を担ぐなら、悩むことなく、このスキルを積みましょう。

基本的に、装備でつけるスキルではなく、なぜかこれ系のスキルは、お守りで第二スキルが+12スロ2程度ならごろごろ出ます。お守り一発で属性強化+2も夢ではないので、発掘を頑張りましょう(笑)

通常弾強化、貫通弾強化、散弾強化

ガンナーなら必須の攻撃スキルです。

自分がメインで扱う弓/弾を決めて、それにふさわしいスキルをいずれか発動します(弓の場合、連射弓が通常弾強化、貫通弓はそのまま、拡散弓が散弾強化に対応しています)。

【節約生活】家散髪のため、髪を吸い取るバリカンER511P-Gを導入!

嫁の散髪熱が止まらない。再び髪が伸びてきたので、実験散髪することになりました。

前回の反省点として

  • 意外と時間がかかる(40分)

がありました。やっぱりハサミでちょきちょきと人力駆動ではシロウトだと時間がかかります。初おうち散髪で調べながらやっていた、というのもあるのですが。

よって、今回のテーマは「手間なく速く」です。

というわけでバリカンの購入を検討しました。

バリカン探しに行ってみた

とりあえず、嫁とヨドバシカメラに向かい、バリカンを探しに行きました。

パナソニック バリカン 充電・交流式 シルバー調 ER-GF80-S

パナソニック バリカン 充電・交流式 シルバー調 ER-GF80-S

買う予定だったのは、このバリカンER-GF80-S。Amazonの評価も高く、性能もそつなくまとまっていたので、これでいいんじゃない? という感じでした。

が。

パナソニック バリカン 交流式 緑 ER511P-G

パナソニック バリカン 交流式 緑 ER511P-G

店頭でこの「ER511P-G」を見つけてしまいました。性能としては、先に紹介したものと比べて、以下の違いがあります。

  • 充電できない(ケーブルでつないで使用)
  • 水洗いできない
  • 値段が高い(だいたい1000円ほどアップ)

あれ? 劣化性能? という感じですが、もちろん優れている点もあります。

  • 小型掃除機のような設計で、切った髪が吸い込める

前回、ハサミで髪を切ったところ、こんな感じになりました。

f:id:onipad:20170122230847j:plain

髪が散らばりまくっていますよね。この散らばった髪がすっぱり吸われて、きれいになくなる! というのは、なかなか魅力です。

ER-GF80-SとER511P-G、どっちを選ぶ?

嫁は「掃除機バリカン」に傾いていたそうですが、もうひと押しが必要でした。というわけで、Google神より情報を得ます。

blog.livedoor.jp

家庭用バリカンで一番! パナソニックER510P で家計費もエコ

参考にしたのは、この2つ。情報をまとめると、

  • 掃除機による吸い取りは完璧ではなく、少し取りこぼしがある
  • 水洗いできないので、使用後のメンテナンスはやや手間

という感じです。嫁としては、それでも掃除機機能は捨てがたく、ER511P-Gの購入と決まりました。

開封の儀

バリカンなんてひげ剃りと同じくらいの商品サイズだと思っていたら、意外と化粧箱が大きく、ちょっとしたクッション並みのサイズでした。

理由は簡単。バリカンのセット一式がふた付きのカバンにすっぽり入っているからです。

f:id:onipad:20170314212458j:plain

バリカンだけを取り出すと、こんな感じ。

f:id:onipad:20170314212436j:plain

横にあるのはサイズ比較用のボールペンです。吸い取り機構があるためか、なかなかごつい作りになっています。

f:id:onipad:20170314212355j:plain

こんな感じで、バリカンの横に髪を刈る高さのメーターが存在します。

f:id:onipad:20170314212415j:plain

これを押し上げて(写真だと0から20に変更しました)、残す髪の長さを決めることができます。

意外と簡単な作りです。

実演

というわけで、散髪を行いました。

かかった時間は25分!

ハサミだけだと40分だったので、40%くらいの時短です。もちろん、説明書を眺めながら、試行錯誤しながらなので、まだまだ速くなると思います。

さすがバリカン!

その他、感想をまとめておきます。

  • 電源ケーブルは長いので、常識的な使用なら不足はない(はず)
  • 実際、95%くらい髪は吸い込まれる
  • 吸い込み音は「ドライヤー」と同じくらいできつくはない

という感じです。髪の毛がこぼれるのは、事前に確認したレビュー通りですね。

嫁曰く「長い刃で刈っているときはほとんど吸い取れているけど、短い刃で刈っているときはこぼれがち」だそうです。

ただ、それでも嫁は大満足していました。95%吸い込んでくれていますからね。

お手入れの方は水洗いができないので、嫁は本物の掃除機をバリカンにあて、へばりついた髪の切れ端を吸い取っていました。ナイス対応。水洗いできなくても、わりときれいになっていましたね。

切った感じは、とても自然で、問題のない仕上がりです。

嫁的には買って正解だったアイテムらしく、次からの散髪もバリカンでやらせてくれ、とのことでした。

私>じゃあ、今度は君の髪を私が切ってあげるよ

嫁>いらない(即答)

なん、だと。。。

前回のハサミで散髪した記事はこちら

onipad.hatenablog.com

便秘と下痢がひどかったので 大腸内視鏡検査を受けた話

先日、大腸内視鏡検査を受けてきました。いわゆる、肛門的な場所からカメラを入れる、というアレですね。

受ける前は

  • いや、あんなところからカメラ入れるとか無理だろ
  • 変な病気が見つかったらどうしよう

とガクガク震えながら、ネットの体験記を読みつつ気を落ち着けていました。というわけで、そのご恩返しとして、わたしの体験記もネットの大海原に撒いておこうと思います。

受けにいった理由

急に便通が悪くなったからですね。便意があるのに、出るのはおならだけ。

重い便秘で何日も出なくなった後、下痢になる。

まあ、これくらいならいいんですけど、今回の場合、下痢で排出した後、再び便秘が続くんですよね。便秘>下痢>便秘>下痢の終わらないループ。これは今までになかったです。

ネットで調べると「大腸がんの典型的なパターン!」と書いてあり、普通に震えました。

様子見だなあ、と思っていた矢先、トイレに浮かぶ便に赤いものがついていました。これは! と思い、翌日には病院に駆け込みました。

まあ、結論としては、これは前日に食べた赤いパプリカの残骸だったんですが(笑)

もちろん、このときはそんなことかけらも思わず、これは触診だけでは終わるまい、と思いまして、内視鏡を売りにしているクリニックを探し出しました。入れる気満々。

そうしたら、医師も入れる気満々のオーラを感じたのでしょう。

医師>「大腸カメラ、入れとく?」

もちろん、否はありません。予約が決まりました。

前日は食事制限あり

大腸内視鏡検査を受ける前提条件として、大腸の中を空っぽにしておく必要があります。

ようは、全て排出しておくことです。

そのため、前日は食事制限がかかります。

朝・昼・晩ともに「パン、うどん、おかゆ」のような消化に良くてあっさりした食事だけをとります。

で、夜の9時ごろに一発目の下剤「ピコルスファート」をのみます。

f:id:onipad:20170312172001j:plain

いきなりゴロゴロってきたら怖いな、と思っていましたが、カタログスペック通り、これがくるのは翌日の早朝でした。

当日(前準備)

いよいよ検査当日です。

もちろん、当日は検査終了まで絶食。で、時間になると(おそらく、検査の5時間ほど前)、下剤祭りが始まります(笑)

ピコルスファートと一緒に入っていた2種類の錠剤をのみます。

それから、ついに最大の難関、下剤マグコロールPに挑みます。

f:id:onipad:20170312171908j:plain

粉末状の下剤を1.8リットルくらいの水で薄めたものです。

1.8リットル!

この圧倒的な水量。これを200mlずつを単位として、15分ごとに飲み干していきます。つまり、合計9回2時間の投与となります。

いやー、きつかったですね(笑)

毎日お茶やミネラルウォーターをかなり呑むので、一日の水分摂取量は多いタイプなのですが、その私でも、さすがにラスト500mlは嫌になっていました。

2時間で2リットル近くとか、普通は呑まないですからね(笑)

味は意外とすっぱくしたポカリスエットみたいで非常に飲みやすいんですけど、もう量が量すぎて、さすがに許容量を超えていました。

ただ、圧倒的な水分量+下剤の効果は抜群で、呑んで30分くらいからすごい勢いでトイレ参りが始まります。冗談抜きに10分おきには行ったんじゃないでしょうか。

最初は便が出るんですが、すぐに飲んだ水が出るだけの、ひたすら腸をクリーンする作業へと移行します。だんだんと汚水の黄色い色が薄くなっていくのを見ていると、腸のデトックス効果は確かにあるのかもしれません。

マグコロールの注意点は以下のとおりです。

  • 溶けていない粉末が底にたまっているので、飲む前に底をチェックしながら、シェイクして飲みましょう。
  • 何度も尻を拭くことになるので、優しく拭きましょう。いつもの勢いで拭くと、だんだん痛くなります。

当日(検査)

いよいよ前準備が終わり、病院へと向かいます。

下剤を飲みまくったので、道中大丈夫か、と思っていた(漏らさないのか)のですが、杞憂でした。

もう出るものが何もない。そういう状態です。

病院についてからは、こんな感じでした。

  • 検査用の、尻に穴が空いた服に着替える
  • 生理食塩水の点滴を受ける
  • 点滴を受けたまま検査室へ連行
  • 先生、鎮静剤を点滴に投与
  • 意識消失
  • 起きたら別室「知らない天井だ」

鎮静剤を打たれたせいで、まったく記憶にありませんでした! よって痛みも何もゼロです。

え、本当にやったの? というレベルでした。30分程度で落ち着き、診断を伺います。

医者>特に異常なし。2〜3年後にきてくれたらいいよ。

とのことでした。病院訪問から会計終了までわずか1時間30分で全行程が終了しました。

検査が終わってみて

お値段は、以下のとおりです。

  • 内視鏡検査が6500円(保険あり、3割負担)
  • 検査前の初回診断が3000円くらい

あわせて一万円です。人間ドックなら大腸内視鏡のみはだいたい3万円なので、保険さまさまですね。

前日から食事制限がかかったり、大量の下剤を呑んだりして、確かに手間のかかる検査ではありますが、個人的には、そこまで大変なイメージはないです。

なんて、このときは思っていたのですが(笑)

検査後(本当の地獄はここから)

検査が終わってから、すぐにラーメンを食べ、夕食も食べました。空っぽのお腹に、水分と食べ物が詰め込まれたわけです。

夜中が大変でした。

どうやらまだ下剤の効果が健在だったらしく、夜中は30分おきに目が覚めて、再びのトイレ参り。出るのは水ばかり。

トイレの往復が終わったのは早朝でした。なんとか出勤前には終わってくれたので会社には行けましたが、寝不足でぼろぼろでしたね。

まさか下剤の効果が一日近く続くとは、という感じです。

なので、大腸内視鏡検査を受けた後、昼から出勤! とかは無理だと思いますので、全休じゃないと厳しいでしょうね(ポリープとった場合、そのまま要安静になりますし)。

以上、体験談でした。

胃カメラ検査の体験談はこちら

www.oninote.com

SBIの確定拠出年金をやってみた

最近、確定拠出年金、という単語がわりと盛り上がっています。

もともとは自営業とかだけができた節税方法の一種なのですが、サラリーマンなどにも解禁されたからですね。

というわけで、流行りものには乗っておけ、の法則に従い、私もSBI証券を通じて確定拠出年金を始めることにしました。

確定拠出年金って何?

簡単に言うと、年金の一種です。

通常の年金は国が投資で運用していますが、確定拠出年金の場合、自分で投資信託を購入して、自分で運用します。

増える可能性もありますが、減る可能性もあります。

減る可能性があるならやりたくないのが日本人的人情ですが、それを背負うだけの価値もあります。それは通常の年金と同様、所得控除の対象になります。

つまり、税金が安くなる(=その分、お得)ということです。

確定拠出年金でSBIを選んだ理由は?

ネットで「SBI証券は手数料が安いから」と紹介されていたからです。もともと口座を作っていた、というのもありますが。

こういった投資系の窓口選びの鉄則は「少しでも手数料が安いものを選べ」です。

資料請求からの流れ

まずはSBIのサイトに行き、確定拠出年金の資料を請求します。

すると、詳細は覚えてないのですが、これくらいのものが送られてきます。

私は投資信託の商品の分厚さ&書いている言葉の意味不明さにびびって、これは勉強してからじゃないと安易にできない! としばらく放置してしまいました。

ただ、実は投資信託以外にも「定期預金」の選択肢があります。そして、投資信託とは違うので、損をすることもありません。

SBI証券の場合、デフォルトは「するが銀行の定期預金」なので、節税効果だけを狙うなら、定期預金で「登録>>>>>即放置」でも問題ありません。

申し込んでからの流れ

申し込むと、しばらくしてから「SBI証券確定拠出年金専用サイトのID+パスワード」が送られてきます。

現状、登録者の申請が非常に多いらしく、ここのリードタイムが長いようです。

  • 正月明けに、登録申請をおこなう
  • 2月中旬に、IDとパスワードが届く
  • 3月より拠出開始

という状況でした。

サイトの中身は

サイトにログインすると、前述した通り、デフォルトの状態で「スルガ銀行の定期」に全振りされています。

f:id:onipad:20170311114932j:plain

投資信託とかよーわからん! という人で免税効果だけを狙うなら、ここで放置もありです。

自分で商品を選ぶ場合は、「掛け金の配分割合を指定する」を選択すると、以下のような画面に遷移します。

f:id:onipad:20170311114821j:plain

ここで、購入したい投資信託の「割合(%)」を入力して登録するだけでOKです。後はシステムの方で勝手に、設定した掛け金を振り分けて、規定日になると商品を購入してくれます。

なんとも楽なシステムですね。

で、するべきなの?

60歳まで現金化できない、というデメリットはありますが、定期預金にするだけで節税効果が得られる制度です。

貯金額がそれなりにある状態なら、現金化できないことはそれほどリスクではないと思いますので、ただ銀行に余剰金を貯金するくらいなら、税金節約のため制度の利用を検討するのもよいのではないでしょうか。

GalaxyS4からZenfone3 MAXに機種変したときの作業一覧

奥さまのギャラクシーS4が天に召される寸前の状態になりまして。挙動不安定な状態に突入しました。

具体的には、いきなり電源が落ちてしまう。

これは待ったなし状態や! というわけで、ASUSのZenfone3 MAXを購入しました。

しかし、問題は嫁のITリテラシーです。限りなくゼロ近似という現実が。

4年スマホを使っていて、コピペの方法すら知らない状態だったりします。

無理だよ! スマホの機種変とか絶対に無理だよ!

というわけで、IT業界の片隅に生きる者として、嫁の機種変作業を代理しました。

もちろん、つつがなく終了。

そこで思ったんですけど、IT機器に疎い人ってどう移行しているのでしょうか?

作業工程が頭にあれば、ネットで調べながらできます。でも、奥さまみたいな人だと何から始めればいいかわからず、頭ぱーん⇛終了です。

そんなわけで自分の備忘も兼ね、何をしたのかをメモしておきます。

ただ、あくまでも作業項目の列挙と簡単な説明のみです。詳細な手順については記事内のキーワードを参考に、ネット検索してみてください。google神を信じましょう。

SIMフリースマホにおける、機種選び

基本的に好みでOKですが、お使いのMVNOキャリアが動作保証している機種のほうが安全です。購入予定のSIMフリーケータイを「各キャリアのホームページにある対応機種一覧」を調べてから購入しましょう。

iijMIOだったら、ここですね。

www.iijmio.jp

SIMの入れ替え

スマホのSIMを新しいスマホに移動します。

今回の場合、ギャラクシーS4からzenfoneへの移動ですね。大事なのは、各端末のSIMカードの位置を把握しておくこと。zenfoneの場合

  • 本体のサイドにある穴に、付属の金属棒を挿す
  • 飛び出したカートリッジにSIMを取り付ける

iPhone SEも同じような機構だったので、新しい系のスマホなら、基本的に同じ構造だと思います(マニュアルに書いてあるはずです)。

ただ、ギャラクシーS4は仕組みが違いました。

  • ギャラクシーの裏側のフタを外す
  • 丸見えになった背面の、バッテリーの右上にSIMの差込口がある
  • ちょっとはみ出ている部分を押し込むと、SIMが飛び出る

という具合です。古い機種だと場所がまちまちの可能性があるので、SIMの場所は確認しておきましょう。

初期設定

SIMフリーを入れ替えたら、早速、スマホを立ち上げます。zenfoneの場合、そのまま対話式の初期設定が始まります。

ここで設定したのは以下のとおりです。

Googleアカウントは、奥さまが「アカウント忘れた」と言ったので、新しくアカウント取得しました。

LINEのインストールと引き継ぎ

現代日本になくてはならないインフラツール、それがLINE。ITリテラシー0の奥さまも愛用しております。

奥さま>LINEだけ入っていればいいよ!

なるほど。それでは入れましょう。しかし、LINEを単に導入すればいいというものでもなく、古いスマホに入っているデータを引き継がなければなりません。

基本的にLINEは

  • メールアドレスでサインインして、アカウント移動する
    • 友達や購入スタンプはそのまま持っていける
  • トークの履歴だけは別ルートで移動する(必要ならば)

という感じで、2段階の移行となります。トークの履歴は、過去を振り返らねーぜ! というロックな生き様なら不要かと思います。

奥さま>うーん、あなたとのLINEはどうでもいいけど、お母さんのは残したい

奥さま!? ちょっと扱いひどくないですかね? 「私のも残してくれ」と泣いて奥さまに頼み込みました。

LINEの手順はかなり複雑なので、以下のサイトを参考に行いました。

LINEアカウント引き継ぎ official-blog.line.me

トーク履歴引き継ぎ appllio.com

自分用にカスタマイズ

工場出荷状態のスマホは、当たり前ですが、自分用の設定がなされていません。

奥さま>うゔぉー、ケータイ打ちができないー。

ケータイ世代の奥さまは「お」を打つために、「あ」を5回押すタイプ。zenfoneにATOKがデフォルトで入っていた関係で、フラワータッチになっていました。

というわけで、自分流ではない設定を修正していきます。

  • 画面の回転を止めて、縦で固定
  • ATOKの初期設定をケータイ打ちに変更
  • スリープに移行する時間の設定(5分無操作でロックとか)
  • マナーモードの設定

取り急ぎ、私が設定したのはこれくらいです。

このあたりは機能のあたりさえついていれば、「機能名+andoroid」でネット検索すれば設定の場所が確認できるので、好みに応じて適宜おこなってください。

メーラーの設定

奥さま>大丈夫! yahooのサイト直接いってメール見る!

大丈夫じゃない(迫真)

アプリがないと、スマホへのメールの到着通知がないわけで、メールが届いても気づけないわけです。yahooのサイトを定期チェックとか面倒ですしね。

というわけで、メールアプリを導入しましょう。

  • yahooメールアプリ

yahooメールだけを対象とするなら、本家アプリで充分です。ただ、それ以外のメールを見る場合は

など、他のメーラーを使用します。gmailアプリはyahooメールも取り込めるのですが、設定にコツがあります。そのあたりは以下を参考にしてください。

android-fans.com

連絡帳の移行

連絡帳の移行は頭の痛い問題でした。ていうか、できるの? みたいな。

  • ギャラクシーではドコモ電話帳という、キャリア仕様ばりばりなアプリで管理しており、外に持ち出せるか不明
  • 奥さまがSDカードを持っていないので、SDカード無しで移行を検討
  • Googleにアドレス登録>移行は奥さまが難色

これ無理じゃね? と思っていたわけですけど、意外と簡単にできました。

  • ドコモ電話帳から他の電話帳にデータ移行可能
  • データの受け渡しはBluetoothでできる

あまりBluetooth経由のサンプルがないので、これを見ればOK! というのはないのですが、以下が参考になります。

faq.ymobile.jp

これでアドレスファイルを新しい端末に移動できます(両方の端末のBluetoothをONにするのを忘れずに)。

上記はエクポートなので、次はインポートになります。インポートの手順は思い出せる範囲で書くと

  • 新端末のローカルに「bluetooth」フォルダができているのを確認。
    • ファイルマネージャを使用する。
  • 新端末の連絡帳で「インポート」を選択。
  • 「ローカルファイルから」という趣旨の選択肢があるので、それを選択後にbluetoothフォルダ内のファイルを選択。

でした。bluetoothでのファイル受け渡しができるのは便利ですね。

ただ、特に制約がないのなら、googleアカウント経由で住所を受け渡すのが最も楽なのでしょうね。

【MHXの思い出】各武器のおすすめスタイル+狩り技の紹介

MHXの時点で武器種14種とスタイル4種とてんこもり状態だったのが、さらにスタイル6種に拡張され、合計84通りのパターンが解放されるMHXX。

MHXXから始める人とか、どのスタイルでいけばいいのかわからねーよ! となっちゃうレベルです。

というわけで、MHXで私が各武器でどのスタイルを扱っていたかを書いておきます。

私が扱えない武器である狩猟笛、チャージアックス、ライト/ヘヴィボウガンについては対象外としています。ごめんなさい。

大剣

採用したのは以下です。

  • ブシドー
    • 絶対回避【臨戦】

ブシドーの安定感が好きで、私はブシドーを採用しました。ただ、流行としては、ギルドスタイル+絶対回避と絶対回避【臨戦】となります。

いずれにせよ、絶対回避【臨戦】は大剣だと外せない狩り技です。大剣の場合、溜まり次第で使い続けると、ずっと白ゲージをキープできますからね。

せめて、【臨戦】とどっちを搭載するか迷うレベルなくらい、大剣の固有狩技が使い物になったらよかったんですけど(白目)

大剣の固有狩技は残念な感じですね。

MHXXでは、大剣もブレイブモードだと「抜刀状態」の立ち回りを問われます。よって抜刀会心を除外した、白疾風一式+ブレイブスタイルを楽しみにしています。

太刀

採用したのは以下です。

  • ギルド
    • 練気解放円月斬り3
    • 絶対回避【臨戦】

正直、特にこだわりがないのなら、ブシドーのほうがいいと思います。

気になったのはブシドーだと気刃斬りの仕様が既存作からかなり変わるので「このブシドー型に慣れちゃっていいのかな?」と悩んでギルド型にしています。

太刀は固有狩技がかなり優秀なので、狩り技2つ積みは便利です。

「練気解放円月斬り」は桜花より地味な扱いを受けやすいですが、意外と使えます。気刃斬りが出し放題になるので、発動中に一気にゲージを赤まであげるのも無理ではなく、圧倒的な安定感をもたらしてくれます。

片手剣

採用したのは以下です。

  • ストライカー
    • ブレイドダンス2
    • 昇竜撃3
    • 絶対回避【臨戦】

片手剣はブシドーだと「XXAA」コンボが使えなくなってしまったのが非常に痛く、ブシドーの採用を見送り、ストライカーとしています。

ブレイドダンス2で止めている理由は、3だとモーションが長すぎる論を採用しているからです。まあ、大きな隙に叩き込むのなら、ブレイドダンス2の長さが限界くらいですね。これ以上だと転倒とか、かなり大きな隙を狙うしかないと思うんですけど、それだと狩技の回転が悪くなりますしね。

片手剣はブレイブモードがブシドーの代替によさそうなので、MHXXではブレイブを基本とするかもしれません。

双剣

採用したのは以下です。

  • ブシドー
    • 獣宿し【餓狼】

双剣で確定したコンセプトとなります。あまりにも決まりすぎていて、書くことないですね(笑)

攻防一体のブシドーの安定性+餓狼の俺Tsueeeeeeeeeee! な爽快感。獲物を屠る、イエーガー

ぶっちゃけ、ブシドー双剣とギルドスラッシュアックスはバランス破壊しているよね、というくらい、強いです。

ハンマー

採用したのは以下です。

  • ギルド
    • 絶対回避
    • 絶対非回避【臨戦】

ハンマーの選択肢は消去法です。ストライカーとブシドーの操作がいまいち慣れなくて、結果としてギルドになりました。

狩技も同じく消去法です。ハンマーの固有狩技は物足りないものがあって。クロスでは自己強化っぽい狩技が追加されるので、それの性能次第では面白いかもしれません。

ランス

採用したのは以下です。

  • ストライカー
    • ガードレイジ3
    • 絶対回避
    • 絶対非回避【臨戦】

ぶっちゃけ、ガード性能+2が切れるブシドーのほうがいいと思うんですけど、これも太刀と同じく、操作感覚が既存作品と大きく異なるので、慣れていいものか悩んでガード性能+2をつけたプレイをしているためです。

回避2種は機動力のないランスにはありがたいと言えばありがたいので、初心者ランサーとしては意外と悪くないと感じています。

ただ、やっぱりガード性能+2は重いですねえ。。。

ガンランス

採用したのは以下です。

  • ストライカー
    • 竜の息吹3
    • 絶対回避
    • 絶対非回避【臨戦】

これもランスと同じく、ガード性能+2を切らないための装備ですね。切っていいのなら、ブシドースタイルがいいと思います。

ガンランスはリミッター解除したの? というレベルでブレイブスタイルが弾けているので、MHXXではそちらに乗り換えると思います。

スラッシュアックス

採用したのは以下です。

  • ギルド
    • 剣鬼形態3
    • エネルギーチャージ3

ブシドー双剣と対をなす、MHX性能ぶっこわれスタイルの双璧です。

剣鬼形態+エネルギーチャージで攻撃力が永続1.2倍というちょっと意味不明なスペックとなっております。

ギルドスタイルはA->Aで出せる2連斬りが非常に火力が高く、連発しているだけでDPSがすごいことになります。狩り技3種で絶対回避【臨戦】を組み込めるストライカースタイルもいいのですが、この2連斬りを失うのが痛くてギルドで留めています。

操虫棍

採用したのは以下です。

  • ギルド
    • エキスハンター3
    • 絶対回避【臨戦】

操虫棍は何かの実験台にでもなったのか、各スタイルの操作感覚がかなり変わっているんですよね。最初にブシドーをやったとき、虫が呼び戻せなくて軽くパニックになりました。

各スタイルへの一般的な評価は以下のように感じています。

  • ギルド=ド安定
  • ストライカー=ちょっと操作が省かれすぎじゃないですか?
  • エリアル=2種ジャンプが意外と使える
  • ブシドー=うまい人が使うとわりと強いらしい?

エリアルとブシドーはエッジがきいていますが、慣れてくると戦えるそうです。私の場合、今作ではそこまで操虫棍を使い込んでいないので、今までのノリで戦えるギルドにしています。

採用したのは以下です。

  • ブシドー
    • 絶対回避

弓もMHXだとブシドー以外の選択肢はない状態ですね。

狩技は移動速度・溜め速度アップのアクセルレインが人気ですけど、私は安定性をとって絶対回避にしています。

弓のブレイブスタイルは明確な火力アップになるので、ブシドーとはまた別の選択肢となりえるでしょう。ただ、問題はG級モンスターの攻撃をいなしても大丈夫なのかという点ですね(笑)

ものすごく赤ゲージが出現しそう。。。

【MHXの思い出】作ってよかった二つ名装備たち

もともと、モンハンではいろいろなシリーズの装備を組み合わせて使用するキメラ装備が基本でした。クロス以前の一式装備だと必ずマイナススキルが発生します。それは避けたいので、実質的に一式装備を使用する選択が存在しない状態でした。

しかし!

モンハンクロスでは、わりと一式装備が優秀だったりして、常識が変わっています。

いろいろな一式装備がある中、二つ名モンスターの素材から作る二つ名装備は、様々なスキルがてんこもりで、ばっちりスキル構成が噛み合うものなら、とうていキメラ装備では組めないようなすごい性能を発揮します。

というわけで、今回は一式装備の中でも、作ってよかったと思う「二つ名モンスターの装備」についての、個人的な感想です。

白疾風一式

白疾風ナルガクルガを狩ることで作成できる、白疾風装備です。発動スキルは以下の通り。

  • 回避性能+2
  • 回避距離
  • 超会心
  • 達人+3

回避性能+2を積む装備構成を考えると、純火力で白疾風を追い抜く装備って作れないよなー、と思うほどの装備です。

ブシドーを選択すれば回避性能とか不要ですが、ブシドーを使いたくない、あるいはブシドーが使いにくい武器で回避性能を積みたいのなら最良の選択となります。

特に頭おかしいと思う組み合わせは、ギルドスタイルのスラッシュアックス(剣鬼形態・エネチャ)に、レギオス武器をもたせた白疾風一式。すべてのスキルと狩り技と武器種の特性が噛み合わさり、鬼神が降臨します。なんかもう、適当にAボタンを叩いているだけで敵は死ぬ? みたいな。

回避距離がある関係で、常時抜刀が基本と(なりそうな)ブレイブスタイルと噛合せがいい装備です。ダブルクロスでも大活躍するのではないでしょうか。

燼滅刃一式

燼滅刃ディノバルドを狩ることで作成できる、燼滅刃装備です。発動スキルは以下の通り。

  • 加護
  • 匠+2
  • 砥石高速化
  • 剛刃研磨

双剣や太刀のような、ブシドースタイルが強力な手数系武器と相性が良いです。

というのも、今回は匠スキルを発動させにくい上に、ほとんどの属性武器は素の状態だと青ゲージからとなっています。

青ゲージと白ゲージの差はわりと大きいので、この装備の匠+2は非常にありがたいです。また、手数武器なので、砥石系の2種スキルとも抜群にあいます。

問題はディノバルドの粉塵集めですかね。

喉や尻尾が黒いときによろけさせると落とす、落とし物からしかゲットできない鬼畜仕様です。いやー、でないときはでなくて、もう笑うしかないですよね。

MHXXでは出やすくなっていると、期待しているんですけど。

宝纏一式

炭鉱夫用。以上。

黒炎王一式

黒炎王リオレウスを狩ることで作成できる、黒炎王装備です。発動スキルは以下の通り。

  • 高級耳栓
  • 風圧(大)
  • 攻撃(大)
  • 痛撃

空飛ぶストレス王(笑)こと黒炎王リオレウスを倒すと手に入るのは、ストレスフリー装備の黒炎王一式。

「これから黒炎王を倒したいんだけど、どんな装備がいい?」

「そりゃ黒炎王シリーズだよ」

というジョークが成立するくらいの一品です。

わかりやすい直球の火力スキルが目立ちますが、この装備はストレスフリーを意識した用途のほうが使いやすいと思います。

耐風圧/対咆哮の完全性に加えて、地味に強力だなあ、と思うのは火耐性25。火やられにならない=燃えない=ころりんで消火しなくていい、という利便性。加えて、そもそもの火ダメージが25%カットというありがたみ。火を撒き散らす系の敵に装備していけば、難易度が1ランク下がることうけあいです。

金銀夫妻を同時に相手するイベントクエの演舞繚乱など、咆哮で固められると死亡する狭い区域での2頭同時クエでとても役に立ちました。

荒鉤爪一式

荒鉤爪ティガレックスを狩ることで作成できる、荒鉤爪装備です。発動スキルは以下の通り。

  • 高級耳栓
  • 早食い
  • 抜刀会心
  • 破壊王

大剣は初心者向きの武器だと考えると、立ち回りが楽になり、かつ、部位破壊が速い、という初心者向きのスキルセットだと言えます。

とりあえず、大剣を使っているモンハン初心者はみんなこの装備を目指すといいと思います。初心者である私の奥さまも、この装備を愛用しています。便利ですよね。

ただ、早食いはあまりにも便利すぎて、早食いのない状態での立ち回りに悪影響を与えないか心配です。回復薬を使うタイミングを図るのも技術のひとつなので、慣れてきたら早食いから距離を置くのも考えてみてはいかがでしょうか。

荒鉤爪の武器シリーズ

荒鉤爪の武器シリーズは、物理オンリー武器としてはなかなか優秀です。白30、攻撃200で会心+10%ですからね。コンセプトが高いレベルでまとまっています。

もちろん、爆破付きの燼滅刃の武器のほうが優秀ですが、あれ、レアアイテムの粉塵が必要で、集めるのが大変なんですよね。というわけで、荒鉤爪でお茶を濁すのも悪くはないです。

切れ味の白30が優秀です。今回、狩り技の絶対回避【臨戦】で切れ味の延命ができるので、白ゲージが少しでも長いほうが延命時間は確実に伸びるんですよね。

とりあえず、練習用に一本作ってみるか、くらいの軽いノリなら、お試し用として作るのもありではないでしょうか。

グロボブルトゼタ(宝纏のガンランス

炭鉱夫用。

というのは嘘です。切れ味が悪くて使えないと評判の宝纏の武器シリーズですが、ガンランスはかなり使えます。

グロボの緑ゲージがすさまじい長さのため、実用上、業物スキルがなくても立ち回りが可能です。拡散Lv4(クロスでの最高値)のため、砲撃メインで立ち回ると緑ゲージは弱点になりません。

コンセプトがはっきりとした武器なので、XXで拡散Lv5が開放されると、さらに化けるかもしれませんね。

隻眼Sネコ羽扇

ネコの武器です。

初期状態で「切れ味が白・ブーメラン攻撃力164・会心率5%・毒20」というハイスペックな武器です。この武器のためだけに、隻眼ガルルガを狩る価値がある一品ですね。

白疾風Sネコ手裏剣

こちらもネコの武器。

初期状態で「切れ味が白・ブーメラン攻撃力176・会心率20%」という、物理オンリーのブーメラン武器としては最高スペックの代物です。

白疾風は装備も優秀なので、余った端材で作るといいでしょう。

モンハンXX体験版の各武器ブレイブスタイル雑感

いよいよモンハンダブルクロスの発売日一ヶ月前となり、公式より体験版がリリースされました。

注目株は新スタイルとなる、ブレイブ/レンキンスタイルです。今回、ブレイブスタイルについて、色々な武器で触ってみた雑感を以下にまとめます(ただし、狩猟笛、チャージアックス、ライト/ヘビィボウガンは除外。私が扱えないためorz)

ヘビィボウガン+ブレイブ始めたので、追記しました。

ブレイブスタイルの扱い方

ブレイブゲージを溜めて、MAXになると(主に火力が高い)専用のブレイブ技が使えるようになります。

各武器でいろいろとモーションは異なりますが、基本的なコンセプトはすべて同じで、以下のように動かします。

  • 抜刀状態でYボタンを押すと、青いオーラを纏った納刀直前のポーズで1秒ほど止まります。
  • その間に攻撃を受けると「いなし」発動で相手の攻撃をかわします
  • いなさず、その間に攻撃ボタン(例えばX)を押すと、ブレイブゲージの溜まる特殊な攻撃を繰り出します。
  • ブレイブゲージがMAXになるとブレイブ技が使用可能になります。

ポイントはブレイブゲージの溜め方です。いなしや通常攻撃で溜まる量は微々たるものなので、基本的には(Y->X)の納刀直前ポーズからの一撃で溜めます(大剣だと、Yからの溜め3を叩き込むと50%一気にゲットできます)。

ブレイブモードになってなんぼのスタイルなので、非ブレイブ状態では、延々とY->Xを狙うプレイが基本になります。

大剣

ブレイブモードで追加されるアクションは

  • スライドステップ(普通のステップよりも速い、滑るようなステップ)
  • 高速強溜め斬り
  • 高速強溜め移動切り

体験版の集中スキルなし状態にも関わらず、凄まじい速度で溜め3がぶっ放せるというとんでもないアクションです。

気持ちいいのは「溜め移動切り」です。溜め中にAを押すことで、前にすいーっと(ころりん一回分くらい?)移動して、大剣を振り下ろします。

  • モンスターから少し離れた場所から溜め始める
  • モンスターの攻撃がすかる
  • Aボタンを押して前方移動後に振り下ろす

というのが簡単にできて、非常に気持ちいいです。強溜めだけあって威力もすさまじく、火力は明らかに上がっています。

欠点は、おそらく全武器種で最も納刀をする武器のため、ブレイブモードの納刀の遅さは噛合せが悪いです。ただ、逆に言えば、常時抜刀状態の戦闘スタイルを模索するべきなので、必須スキルであった抜刀(技)からようやく解き放たれるという解釈も成り立ちますね。

太刀

ブレイブモードで追加されるアクションは

  • Rボタンの気刃斬りにガードポイントがつき、カウンターできる
  • 気刃斬りのコンボが変わる(おそらくモーション値が高い)
  • 赤以上の倍率を誇る青い刃が発動する

気刃斬りの強化が目立ちますね。特に気刃斬りのガードポイントによるカウンターは非常に強力です。

加えて、ブレイブなら気刃斬りが終わった後のドヤ顔納刀がなくなったのも非常にありがたいです。すぐにころりんで回避できる快感! 

加えて「青い刃」もポイントです。

ブレイブ状態の間、赤よりも倍率の高い青い刃(黄と赤の中間くらいの倍率だそうです)がずっと発動しており、普通に殴っているだけで火力が高いです。なので、ブレイブ発動後も気刃斬りにこだわらず、普通に立ち回るだけで強さが発揮できます。

太刀は白>黄>赤の出世魚方式で、育成に時間がかかります。

ところが、ブレイブスタイルならば、強力な青モードが一発です。しかも、ブレイブモードにはかなりなりやすいときた。これは相当な火力アップになるんじゃないでしょうかね。

問題は、狩技が1つしか積めないことでしょうか。太刀は狩技が優秀ですからね。

片手剣

ブレイブモードで追加されるアクションは

  • 攻撃後に「X+A」の飛び込み切り

となります。キーを入れた方向にかっとんでいく技です(バク転専用の技に見えますが、実はそうではなく、キーを入れるとどの方向にもかっとびます)。

火力特化の技というより、立ち位置を変えることで延々とモンスターに張り付くことを想定した技となります。正直なところ、かなり玄人志向で、直接的な強さは感じない技です。

ただ、片手剣のブレイブは「XXAA」が使える点が大きいです。ブシドーだと死亡しているので、いなしをジャスト回避の代わりとみなし、ブシドーの代用品として使うにはいいかもしれません。

双剣

ブレイブモードで追加されるアクションは

  • 攻撃後に「X+A」で真鬼人乱舞
  • 抜刀攻撃と「X+A」が鬼人突進連斬
  • 「R」ボタンの鬼人ダッシュの最初にガードポイントがついている

ただの鬼人強化状態じゃねーか! という感じもしますが、このモードはハンターズノートによると、鬼人強化(ブレイブ)になるそうです。何が違うのか、あまりよくわからないのですが(笑)、ブレイブゲージの時間下落だけ気にしていればいいので、鬼神ゲージの減少/蓄積を気にしなくてもいいメリットがあります。

新アクションとして、非ブレイブ状態から使える鬼人ダッシュという、Rでショートダッシュする技が追加さています(2ころりんくらいは動いていそうで、けっこう走ります)。

ブレイブスタイルは納刀に時間がかかる関係上、納刀>ダッシュがやりにくいので、抜刀状態で使える鬼人ダッシュを駆使して敵に貼りつけ、というのがカプコンからのメッセージでしょうか。

気になるのは、双剣が太刀と同じく青色になっているので、モーション値に倍率が入っているのかな? という気もしますが、こちらは検証班のアナウンス待ちです。

双剣は攻防一体のブシドーが完成の域に達しているので、それを超えるほどの火力の高まりがあるのか、という点がポイントでしょうか。

ハンマー

ブレイブモードで追加されるアクションは

  • スライドステップ(普通のステップよりも速い、滑るようなステップ)
  • 溜め攻撃後の溜めが、強溜めになる
  • 強溜め後の攻撃が、真溜めになる

それぞれ溜め攻撃のモーション中にRを押しておくと、そのまま次の溜めに移行します。

ハンマーはかなりプレイ感覚が変わっているので、違いをまとめておきます。

  • Y->Xで「武器出し攻撃」が撃てる
  • XXXが不可でXXで止まってしまう(ホームランができない)
  • 溜め3がなくなり、溜め1>溜め1>溜め2のような感じ

最初、Y->Xはホームランかと思っていたのですが、武器出し攻撃(納刀からX)と同じモーションのようです。

興味深いのは、強溜め、真溜めですね。

強溜めは、1段階しかないようで、ぴょんとジャンプするアッパーかち上げになります。

真溜めは、2段階あるようで、即時発動ならスピーディなスタンプ、2段階目なら、狩技のメテオをコンパクトにしたような技を打ちます。個人的には、真溜めは即うちのコンパクトスタンプが隙が少なくて良さげです。

これら新しい溜め技はスタン値がめっぽう強いようで、イヤンクックが物凄い勢いでピヨります。いよいよ、スタンの元祖本職としての復権が始まるのでしょうか。

ランス

ブレイブモードで追加されるアクションは

  • X+Aでガードポイントのある盾弾き攻撃をします

え、これだけ? という感じですが、タイミングさえあえば何でも弾いているようなので、ガード力はかなり高いのかもしれません(といっても、まだたいしたもの弾いてませんが)。

どちらかというと、ブレイブ発動そのものより、MHXで猛威を振るっていた「十字払い」をY->Xでいつでも出せるのがポイントの可能性があります。こちらの十字払いを駆使して、火力を出せということでしょうか。

当初、強化は盾のみ(笑)という感じでしたが、使ってみると、意外と無視できない性能でびっくりしました。

まず、スタン値が高い。イヤンクックだと4発ほど頭を勢い良く叩くとスタンしていました。

4発って。

出が早いのもあって、頭の位置が低いモンスターだったら、わりと簡単にスタンが取れるでしょうね。

興味深いのは、盾を挟むとコンボがリセットされるようで、突き突き盾突き突き盾突き突き盾と延々とコンボがつらねられることです。もちろん、一撃ごとに前に進んでいくので、どこかでバクステしないとダメなんですけど。

あと、盾は減気効果も強そうで、さらに結構ひるんでいるのでモーション値も高いんじゃないか、という印象もあります(印象だけですけど)。だとしたら、なんでもありの完璧兵器(防御までできる)がここに爆誕。

もう槍を捨ててシールドで戦えば? という性能の可能性まであります。

ガンランス

ブレイブモードで追加されるアクションは

  • X攻撃後、砲撃連発(連発回数の数に比例して攻撃力アップ)
  • リロード後、振り下ろし>フルバーストのコンボ
  • 竜撃砲の溜め時間短縮

ブレイブスタイルはガンランスのためにあるんだよ! と言わんばかりの大幅な性能強化が施されました。

リロード後の振り下ろし>フルバーストが非常に噛合せがよく(玉補充>玉打ち尽くし>玉補充>玉打ち尽くし>玉補充)、フルバーストってこんなに連発できたっけ(錯乱)? というレベルです。

さらに、そのリロードには発動時ガードポイントまでついていますからね。もうなんなんだよと。全部盛りかよと。

ガンランスは拡散一強状態でしたが、ブレイブスタイルにより通常にも光が当たりました。竜撃砲が狙いやすくなったので、放射にもワンチャンあるかもしれません。そういう意味ではいい調整ではないでしょうか。

スラッシュアックス

ブレイブモードで追加されるアクションは

  • スライドステップ(普通のステップよりも速い、滑るようなステップ)
  • X攻撃後、Rボタン連打によるガチャガチャ変形攻撃
  • X+Aの属性解放が2連発

単純に火力アップな感じです。ブレイブスタイルでオミットされた技も、なにかあったっけ?  というレベルなので、通常通り立ち回りながら、火力アップも狙える、という具合に仕上がっています。

ただ、問題は狩技がひとつしかないことですね。

スラッシュアックスのバ火力は、剣鬼形態+エネチャの噛合せあってのものなので、狩り技装備がひとつというのはなかなか、難しいのではないかと思います。

倍率1.2+会心30%アップを超えるのって、厳しいですからね。

なんて言いつつ、XXだとそれら狩技が弱体化されている可能性もなくはないです。いくらなんでも強すぎますからね。

剣鬼形態+エネチャのコンボがパワーダウンすれば、あるいはブレイブモードも選択肢としてはありになるかもしれません。

操虫棍

ブレイブモードで追加されるアクションは

  • 虫がプレイヤのアクションと連動して攻撃する(らしい)
  • スライドステップ(普通のステップよりも速い、滑るようなステップ)

正直、虫が一緒に戦っていてくれていたのか、と記憶をたどっても、自信がありませんね。なんか、うろうろしながら浮いていただけのような気もするし、モンスターに体当りしていたような気もするし。

そんなレベルです。虫が強くなったら、なにか有為な結果(時間短縮とか)があるかもしれませんが。

どちらかというと、スライドステップがぬるぬる動けて、敵の攻撃を捌くのに都合がよく、こちらのほうが貼り付きを基本とする操虫棍とは噛合せが良かったです。

操虫棍は、片手剣同様、ブシドースタイルに癖がありすぎるんですよね。ブシドーの虫が戻せないという制限は、かなり重い。一方、ブレイブスタイルには制限がほとんどないので(納刀待ち状態からじゃないとジャンプできないくらい)、ブシドーの代替品として個人的に期待しています。

ブレイブモードで追加されるアクションは

  • 剛射が1発だけではなく、2発うてる
  • B2回でスーパーバックステップができる
  • 棒立ちだと溜め時間が短くなる

弓の素晴らしいところは、ブレイブモードへの移行のしやすさ。Y->Rが長距離からの狙撃なので、かなり簡単です。非ブレイブだと剛射が使えませんが、まあ、さっさとブレイブになれ、ということですね。

ブレイブ状態だと剛射が1発増えるので、3連撃が可能となり、DPSのすさまじい向上が期待できます。ただ、その分、隙も大きくなるので、何も考えずにばんばん撃っていいものでもないんですけど。

火力特化のブレイブ、生存特化のブシドーとうまく住み分けができているので、よい調整ではないでしょうか。

ヘビィボウガン

巷でぶっ壊れと噂のブレイブ・ヘビィです。確かにボルテージショットがすごく気持ちいいですね。

ブレイブモードで追加されるアクションは以下の3つです。

  • パワーラン
  • スライディング
  • ボルテージショット

パワーランは、Bボタンのころりんの後、押しっぱなしにしていると始まるダッシュのことです。走行開始後なら、ボタンを離しても大丈夫です。

パワーラン後、再びBボタンを押すとスライディングします。向き変更は不可で、違う向きにキーを入れるとただのころりんになるので要注意です。スライディング後、再びボタンを押しっぱなしにするとパワーランに移行します。

で、お待ちかねのボルテージショット。まず、しゃがむ必要があります。ブレイブのしゃがみ方は以下の2パターンです。

  • その場でX+Aを押す。
  • スライディング後、X+Aを押す。

違いはスライディング後だと、キー入れしている方向に向き直って銃を構えることです。その場しゃがみの場合は真正面のみとなります。スライディングから構えることが多いと思うので、キー入れを忘れずに行いましょう。

で、その状態でXボタンを連射(or押しっぱなしでもOK)。

タン、、タン、タンタンタタタタタタタタ!!!

みたいな速度で、加速する射撃が撃てます。最後の1発を打ち切ると、妙なカッコつけたポーズをとるので、最後の1発は残して次の行動に移るのがトレンドです。でも、最後の決めポーズはロマン枠。

非常に気持ちいいので、爽快感のあるアクションです。

ちなみに、マメ知識ですが、ブレイブに移行するためのブレイブリロード(Y押してからX)に「ボウガンから火花が出るタイミングでブレイブリロードをおこなうことで、隙を軽減できる」という効果があります。

Yボタンを押してから、だいたい2秒後くらいにハンターが腕を動かして、銃身をスライド(このときに火花が出ます)しします。そこでXを押すと、かなり速く弾込めができます。それほどシビアではないので、一度ゆっくりモーションを眺めれば簡単に覚えられるでしょう。

つまり、Yの直後にすぐXを押すな、ということですね。

「表」の情報項目を上手に洗い出すための視点

私は業務系システムエンジニア。この種の職業の人は、望む望まないにかかわらずExcelと仲良くならなければなりません。

Excelの表で管理するのは数値データだけではなく、様々な情報もまた管理します。

  • 依頼管理台帳
  • 不具合管理台帳
  • QAリスト

などなど。やれ古臭い、やれレガシーだと言われているExcelですけど、なんだかんだで一覧表がでーんと展開される画面は便利なんですよね。

手軽に、かつ、漏れがないように情報管理したいのなら、とりあえずExcelは悪くない方法です。

今日は、そんなExcelで情報管理するときの、横軸に表される項目群を取捨選択するための、基準について書いてみます。

表作成の指示を受ける後輩くん

とあるシステムでデータベース関連の作業を行うと、 データベース関連の軽微なエラーが発生する状況下にありました。

これは元ネタにあるデータが悪いために起こるので、こちらとしてはいかんともしがたく、とりあえずは「無視していいエラー」として運用対応をしていました。

この作業を他チームに移管する必要があったのですが、もちろん「無視していいエラー」の一覧を作成して連携する必要があります。

というわけで、後輩くんに「無視していいエラーの一覧を作ってね」という指示が下りました。

それからしばらくして、私の元を訪れた後輩くんは弱り顔で私に言ってきました。

「どうしたらいいのでしょう?」

そこには「これをベースにしたらいいよ」と言って手渡された「依頼台帳」の表が、ほとんどそのまま残されていました。さすがに「エラー一覧」の表に「依頼者」とか「対応希望日」とかいらないですよね。

というわけで、後輩くんの表にツッコミを入れていきました。

表の目的意識をはっきりさせ、項目を整理する

そもそも、この表が何なのか、どういう使われ方をするのか、というイメージしなければなりません。

作業依頼台帳の場合、「作業を依頼する側が、担当チームに作業依頼を行う」ためのものです。

状況を固定することによって、どういう項目が必要か、ということが見えてきます。

作業依頼台帳ならば、「依頼者」「依頼日」「対応希望日」「作業内容」「対象となる場所(環境)」くらいは必要です。このとき「どの情報が最低限あれば作業は滞り無く進むか」という視点で選別します。足りなくても構いません。とりあえず作っておいて後から足せばいいのですから。

後輩くんが作るべき無視すべきエラー一覧の場合は「作業時にエラーが発生した場合、ユーザが確認する。表に記載されていれば無視し、記載がなければ問い合わせる」という状況で使われます。

ならば、「どの作業時」「エラーコード」「エラー内容」「エラーの原因」くらいは必要となります。

という内容をだらだらと喋りながら、後輩くんの目の前で「これはいらない、これ追加、これ変更」とてきぱき指示していると、表の内容が別物に変貌していきました。後輩くんの目も輝いています。「最初からかなり変わりましたね! これいいです!」私も機嫌良さげにドヤ顔なわけですけど、まあ、依頼台帳からエラー一覧なので、そもそものゴールが異なるから違うのは当然なんですが(笑)

まとめると、以下のとおりです。

  • 表を、誰がどの状況で確認するかをイメージする
  • 作業が滞りなく進めるため、という視点で項目の取捨選択を行う

最後の確認は見る人の視点に立って

というわけで表の枠はできました。

ただ、表を作って終わり、というわけではありません。最後はちゃんとブラッシングして、きっちり磨き上げます。

まず表項目に無駄な部分、冗長な部分がないかを確認します。

項目はできるだけ少ないほうがいいです。可能であれば一画面に入るくらいをMAXにしたいです。

なぜなら、項目が多いと確認した人が怯むんですよね(笑)さらに画面からはみ出ていて横スクロール必須になると、心が折れます(笑)

というわけで、極力、表はコンパクトを目指します。

また、オートフィルタのかけやすさも考慮します。

「わかりました、エラーコードも書きますね!」と後輩くんは意気揚々と、エラー詳細にエラーコードを書いていましたが、それはやめさせて、エラーコードという項目を追加させました。

ユーザーは「ERR-100」が出ていれば、ERR-100が一覧にあるかを見たいはずです。「検索」する人もいれば「オートフィルタ」で絞る人もいるでしょう。オートフィルタで絞りやすい形式にしておくべきです。

最後に、項目の順番(何を左側に持っていくか)にも気を配ります。

人は左から目を走らせるので、当然、左から読んで読みやすいように、頭に入ってきやすいように並べていきます。

ただ、全てが綺麗に収まるわけではないんですよね。エラー一覧の場合も、「エラーコード」を前に持ってくるのか、「どの作業時」を前に持ってくるのか、悩みました。ユーザは最初にエラーコードを見るのか、作業を見るのか。

どっちもどっちですよね。おそらく、人によります。こういう場合、最後はえい! やあ! で決める以外にはないですね。

最後のチェックポイントをまとめると、以下のとおりです。

  • 不要な項目を整理し、なるべくコンパクトに表をまとめる
  • オートフィルタ対象になりうる項目は個別に切り出す
  • 項目は左から順にわかりやすいよう、並べる

別に斬新なことでもないのですけど、意外とそういうイメージができない人もいるのだな、と思ってまとめました。

「フルタチさん」はなぜ敗北したのか?

古舘伊知郎のバラエティ復帰番組ということで、大々的に始まった「フルタチさん」。

ところが視聴率は5%を割り、すごく良い視聴率ですよね、深夜番組だったら。え、ゴールデンでこれですか!? みたいな状態になっています。

www.excite.co.jp

三顧の礼で古舘伊知郎を迎えておきながらも、打ち切りも間近だとか。この手のひら返しは実に胸熱です。

局のバックアップ、有名司会者の復帰第一弾。成功する要素は揃っているのに、なぜか失敗しました。なぜこうなったのか、考えてみました。

番組名が悪すぎる

そもそも番組名が悪すぎます。「フルタチさん」って。どんな番組なのか訴える効果がゼロですよね。番組名とは、そのままキャッチコピーであり、番組のコマーシャルなわけですから、もっと視聴者に印象が伝わりやすいものにしないといけません。

古舘伊知郎が担当してきた番組を見てみると

  • 筋肉番付
  • おしゃれカンケイ
  • 報道ステーション

何の番組か、何を期待してみれば良いのか、いずれも一目瞭然です。こうしたキャッチーなタイトルをつけておかないとダメだったのかもしれません。

テレビ局のフルタチ推しと世間のズレ

ただ、先に書いたことと矛盾しますが、実は「フルタチさん」というタイトルは、ものすごく明瞭なコマーシャルであったりもします。

それは「古舘伊知郎の番組」であること。

おそらくは司会者本人である古舘伊知郎も、そして、テレビ局も、古舘伊知郎という名前だけで勝負できると判断して、このどストレートなタイトルをつけたのでしょう。

そういう意味では、すごく正しいタイトルです。

ただ、そこに彼らが想像するほどの訴求力はなかった、ということでしょうね。それほど古舘伊知郎を見たい人は多くなかった。そうなってしまうと、何の番組かすらわからないので、古舘伊知郎に興味がない視聴者層には何もひっかかるものがありません。

これは制作側の意識が、世間からズレていることの現れでしょう。そりゃダメですよね。

裏が強すぎる

結局、その異常な古舘ブランドへの過信が判断を誤らせたのでしょうか、とんでもない時間帯に放送してますよね。

鉄腕ダッシュ、イッテQ、NHK大河。

この時間帯に突撃するって、かなり勇気があると思います。ていうか、無謀ですよね。

日曜の午後6時から9時くらいって、家族で仲良くテレビを見る時間じゃないですか。鉄腕ダッシュもイッテQも家族で仲良くわいわい見れる鉄板の番組じゃないですか。

そこに復帰第一弾を持ってくる古舘伊知郎のいさぎよさは、少しカッコイイとも思うのですが、さすがに古舘ブランドを過大評価しすぎでしょうね。

古舘伊知郎の使い方がよろしくない

そもそも、古舘伊知郎が、そんな日曜の家族らんらんタイムに似合うとも思えないんですよね。

番組を見ていても、何か普通に喋っているだけで、いや、違う、古舘伊知郎に期待しているのは、そういう普通のトークじゃないんだよ、と思うわけで。

古舘伊知郎って、もともと、どんな形容表現だよ(笑)とツッコミたくなるようなプロレスの実況中継で名前を売った人で、そこから筋肉番付の実況兼司会を担当して、さらに、国際的な水泳大会の実況を担当して全国区へと進出したイメージです。

「トップを泳ぐ選手の肩、まさに両の腕をぐるぐると回転させる、その強靭な関節、そこに乳酸が溜まっていく! ストロークが悪くなったか!? いや、そんなことはない、強靭な精神が肉体を支え、前へ前へと推し進めていく。蓄積する乳酸など気にしない、力強い腕運びで水を押しのけ進んでいきます!」

彼が絶叫する「乳酸」という単語は、きっと日本中の大人なら聞いたこと、ありますよね(笑)

こんな感じの、くどい語りをみんな期待していると思うんですよね。あの当時の、古舘伊知郎の語りを聞いたみたいです。

本人的には通り過ぎた通過点、振り返らない過去なのかもしれませんが、原点回帰として、SASUKEの実況でもやってもらえないかなあ、と思います。

か、くどい語りを延々とするような、マニアックな番組にしてほしいですね。

ドラゴンボール超のクリリンに学ぶ、キャリアの歩み方

未来トランクス編から面白くなったと評判のドラゴンボール超。ここしばらくはサブキャラにスポットライトがあたっていて、

と描かれるキャラが順番に変わっています。

その中で、クリリン会(75,76話)はなかなか面白く、深みがあったので思うところを書いてみようと思います。

転職前のクリリンの状況

クリリンはブゥ編の終了後に警察官へと転職します。まじめに就職する辺り、戦っていれば幸せというサイヤ人たちとは一線を画す常識人ぶりです。

個人的に、このキャリア選択はすごく正しい判断と思っていて、一般人も参考にするべきだと思うんですよね。

クリリンの所属していたグループは、宇宙最強を目指す、地球最強のグループです。

そこに所属できているだけでもすごいんですけど、序列的には下から数えたほうがはやく、戦闘ではほとんど役に立ちません。残念ながら2軍という扱いになります。

武術家としての志を捨てず、自分も地球を守る戦士なのだと頑張るクリリンですが、悟空やベジータの幼い子どもたちにもあっさり抜かれる状況とあってはさすがにジリ貧。

クリリンは自分の限界を悟り、家族を支えるために警察というお硬い職業に転職したわけです。

クリリンの転職先について

でも、これってすごくベストチョイスですよね。

もともと最強グループにいるから影が薄いだけで、クリリン自体は地球人の枠内では最強ランクです。おまけに、警察という仕事柄、武術の腕も役に立ちます。

最強グループで腕を磨くことに見切りをつけ、自分が無双できるレベルまで仕事のレベルを落としたわけです。おかげで、同僚たちはクリリンの腕前に信頼を置きます。つまり、クリリンの自己承認欲求が満たされるわけです。

この選択でクリリンは2つのものを手に入れました。

  • 安定的な収入
  • みんなが自分を必要としてくれる期待

ひたすら上を目指す、という疲れる生き方をやめて、現状の自分でも余裕を持って適用できる環境へと変わったわけです。

こういうキャリアチェンジは大いにありですよね。

自分が脱落したときの選択肢

エンジニアで例えるのなら、エンジニアである以上、技術力の高い職場で仕事し切磋琢磨したいという気持はあるはずです。そういうところで働けるのは幸せだろうけど、毎日毎日トップ集団を維持し続けるのは大変に違いありません。そして、どうしようもなく埋めがたい才能の差に絶望することもあるでしょう。

そういうとき、そこで所属する集団を変えて、自分でも重宝してもらえる職場に移るわけです。業界最高のエンジニア集団から普通のエンジニア集団に移籍すれば、そりゃもう周囲に自分以上の凄腕はいないわけです。

楽に働けて活躍できる環境なんて、最高ですよね。

日本のプロサッカー選手も、上へ上へ、活躍したら日本から欧州だ、欧州でもトップチームだと上を目指す人が多いです。もちろん、彼らはサッカー道を極めたいわけですから、それは理解できます。でも、なかなかトップトップの集団でやれる人も少なく、だんだんと出場機会を減らし、輝きを失っていく傾向が強いです。

そのとき、トップトップにしがみつくより、やっぱり、少し下げるのも勇気かな、と思います。

人間、レベルの高い場所で必死にもがくより、少しレベルを下げて自分を必要としてくれる人と一緒に心地よく働く、研鑽するというのは、そう悪くない選択肢だと思います。

でも最後には

現実に即したよい転職だったと思っていたのですが、エピソードの最後の最後で、何とクリリンは武道家への出戻りを決意します(笑)

えええ!?

という感じですね。

ただ、このあたりもなかなかリアルで、トップトップの領域でやっていた人が、レベルを落とした世界で満足できるのか、というのは大きな問題です。そりゃ退屈ですよね。クリリンからすれば、すべての一般人の動きなんて止まって見えるわけですから。

それでも普通なら家族がいることを理由に現実と妥協するわけですけど、クリリンは違います。クリリンは再び自分のいた場所へと変える決意をします。

物語の住人とは、すなわち英雄であり、英雄である彼らはそう簡単に現実に妥協することはできない、という業を背負っています。ここで再び高みを目指す、という選択はもちろんそうでしょう。だって、そうしないと物語が締まらないですから。

警察官を辞めたのかどうかはよくわからないのですが、なにげに如才ないクリリンなので、そこらへんはうまく兼業でやっていると期待しましょう(笑)

初心者にモンハンを教えた手順

私がモンスターハンター(モンハン)をプレイしていると、奥さまが言いました。

嫁>モンハンやってみたい。

私としては、奥さまにモンハンを仕込むつもりはなかったのですが、本人が興味を示したのなら、断る理由がありません。

ただ、いかんせん、モンハンはとっつきにくい。その初心者に優しくない間口の狭さで挫折する人も多いです。

しかし、プレイする以上は「面白い!」と言ってもらいたいわけで、プレッシャーがかかります。「やっぱやだー」となるのは避けたいところ。奥さまは普段ゲームしない人ですからね。

そんな感じでモンハンレクチャーが始まりました。

結果、奥さまはモンハンフリークになりました。プレイ時間も200時間を超えて、最初は何もできない初心者が今や

  • 一人でクエスト受注して遊んでいる
  • ちゃんとペイントボールを投げる
  • 私がピンチのときには粉塵を使う
  • リオレウスなどは閃光玉を投げて叩き落とす
  • 3DSが壊れても、モンハンのために新型を買う

立派に一人前です。

私とのペアで、レベル10の二つ名ディノバルドを危なげなく狩るくらいに成長しました(昔は調合分含めて粉塵23発全て使い切るくらい苦戦した相手だったのに)。

リアルつながりの初心者に布教したいという男性諸君もいるでしょうから、私がどうやって奥さまを初心者から導いたのか、そのワークフローをここにまとめておきます。

初心者におすすめは大剣、なのですが

初心者に最もふさわしい武器は「大剣」です。

なぜかというと、モンスターハンターの戦闘は実質的にターン制で「敵のターン、自分のターン」を意識しなければなりません。攻撃、防御の切り替えが大事なんですね。

大剣の場合、敵のターンは納刀状態でやりすごし、相手が隙を見せたら自分のターンなので斬りかかる、というターン制の戦いを必然的に意識します。なので、モンハンの戦い方を覚えるにはちょうどいいわけです。

しかし、大剣にも欠点があって、動きがもっさりしていて、慣れるまで扱いにくいんですよね。あと、

  • 斬りかかる
  • 転がる
  • 納刀する
  • ダッシュする

という大剣の一連のサイクルをいきなりやれ、というのは混乱を招きます(実際、奥さまは混乱しました)。

というわけで、最初は片手剣です。

片手剣の初心者向けなところと、そうでないところ

片手剣の良いところは、動かしやすいところですね。抜刀したまま素早く動ける、納刀しなくても戦える。

わりと適当にやっていても、戦えて、動けます。

というわけで、片手剣(ストライカースタイル)を使わせて、まずは好きにプレイしてみなよ! というのがファーストステップです。

注意点としては

  • 片手剣固有の、武器出し状態からアイテムを使うのは教えない
  • 緊急回避(ダッシュ中にB)は教えない
  • X連打で盾バッシュが入っても指摘しない

慣れた人が意識することは、この時点で教えないでいいです。

走って採取して転がって斬りかかってアイテムを使う、という基本をマスターしてもらいます。

基本とはいえ、頭で操作をひととおり学んだレベルではなく、体で操作を覚えるレベルを目指します。簡単な討伐クエ(ドスランポスとか)なら苦労しながらも一人でクリアできるくらいでしょうか。

基本をマスターしたら、片手剣は卒業します。

理由は、片手剣って意外と難しいんですよね。

武器出し状態で間断なく戦えるという長所は、しかし、初心者にとっては攻め時と逃げ時の区別がつけにくい短所になりえます。

片手剣時代の奥さま、ずっとリオレウスが暴れようが何しようが、矢吹ジョーばりのノーガード戦法&回復薬がぶ飲みで戦っていましたからね。隙をつくんだ! と言っても、そもそも隙が見出だせず、えんえんとXボタン連打。

モンハンはリアルタイム型ターン制というのを意識してもらうには、大剣のようなメリハリをつけやすい武器のほうがいいです。

というわけで、大剣に戻る

基本的なプレイがわかっている状態なら、大剣の学習もスムーズにできるはずです。

  • ダッシュしながら隙をうかがう
  • 敵の隙とともに抜刀切り
  • ころがる>納刀
  • ダッシュして退避

この大剣の一連操作を教えます。

同時に、敵が走り回っているときは攻撃しないこと、敵の隙(絶対こちらを攻撃できない時間帯)にだけ攻撃することを説明します。

試し切りするなら、イヤンクックあたりがおすすめです。ダッシュ後に倒れ込むので、とても隙がわかりやすい。

最初は、パートナーの操作を見ながら「はい、Xで斬りかかる」「Bで転がる」「Yで納刀」「Rでダッシュ」と指示するといいでしょう。モンハンの動きの基本を覚えていれば対応できるはずです。

これが自然とできるようになる頃には、相手の隙を突く立ち回りができるようになっているでしょう。

実際、奥さまも大剣をマスターしてモンハンはターン制だということを理解してから、動きが変わりましたね。前述の通り、片手剣時代はボクシング漫画かよ状態でしたが、大剣に切り替えてからは蝶のように舞い蜂のように刺すは言い過ぎとしても、きっちり隙を突くプレイができていました。

それから、ずぶずぶとモンハンにハマっていきましたね。

攻撃を見切って、隙を突く。

まずはその、モンハンの最も基本的な、しかし、根本部分の面白さを理解してもらうのがポイントではないでしょうか。

脱初心者後の注意点

ようやくパートナーがモンハンライフをエンジョイし始めても、しかし、焦ってはいけません。

サポートは手厚くいきましょう。

  • 粉塵は調合分含めて23発フルで用意
  • ペイントボールは常にこちらで管理
  • 装備はこちらで用意する。

HP管理ができないのが、初心者です。HP半分以下でふらふらするのが初心者です。初心者とはいえ死ぬと面白くないので、粉塵は惜しみなく使いましょう。ただし、回復のタイミングの重要性もちょくちょく説明します。

ペイント管理ができないのが初心者です。ペイントボールを使いましょう。ただし、完全にゲームを把握したようなら、ペイント役を任せて、ペイントボールを投げる癖をつけさせましょう。

スキルの概念が理解できないのが初心者です。+10になればスキルが発動する、と言ってもなかなか理解できませんし、そもそもスキルの種類が多すぎでわかりません。というわけで、装備は率先して作ってあげましょう。奥さまはいまだにスキルを理解できないようで、私が装備を作っています(笑)

モンハンを一緒にプレイできるようになっても、忘れてはいけません。

パートナーは、まだモンハン道の入り口に立っただけなのですから。

【節約生活】家で髪を切って散髪代を浮かせる

私の髪、むっちゃ伸びていたんですよね。

しかも、天パなものですから、髪もごわっていて。もみあげなんて荒ぶりまくっていて、ぴょりーんって横に飛び出ていて。なんで重力を無視するんだよ、お前は。

散髪にいくべきかと思っていたら、嫁がこう言いました。

嫁>あなたの髪を、わたしが切ってあげよう

へえ? 他人の髪を切ったことあるの?

嫁>ない

は?

嫁>ない

え、いやいや、大丈夫なの?

嫁>大丈夫。わたし器用だから! 子供ができたら、子供の髪くらいなら切れるよ、きっと!

いや、私、髪型変でも許される子供じゃなくてソーシャルな生き物の社会人ですよ?

ていうか、そもそも「きっと」って何ー!

と思ったものの、私は首を縦に振りました。嫁の意向は金剛石よりも硬く重い。多くの夫たちと同様、我が家の平穏のために反対はできません。

というわけで、嫁(初心者)による私の散髪(という名の実験)が決まりました。

準備したもの

困ったときはグーグル先生に聞け、が今の時代の絶対正義。

とりあえず、Amazonで最も売れているバリカンはこれらしいです。

パナソニック バリカン 充電・交流式 シルバー調 ER-GF80-S

パナソニック バリカン 充電・交流式 シルバー調 ER-GF80-S

426件のカスタマーレビューで4.5点とか神か。というわけで、これを購入しようかな、と思ったのですが、とりあえず保留。

家の近所で散髪用のハサミを買いました。

f:id:onipad:20170122233936j:plain

散髪用のすきバサミです。値段は1000円くらいでしょうか。これと、家にあったふつうのハサミが奥さまの獲物となります。

YouTuberがハサミだけで散髪しているのを見て、奥さまが「まずはハサミだ!」と言ってハサミだけで挑むことに決まりした。

あとは100円ショップで、散髪用ケープ(散髪するときに着させられる、雨がっぱみたいなやつ)を購入して準備完了。

というわけで、準備したアイテムは以下の通りです。

  • すきハサミ
  • ハサミ
  • 散髪ケープ

そして、大実験が始まる

そして日曜の夜、ついに決行が決まりました。

私>いやー、日曜の夜はダメなんじゃない? 失敗したとき、散髪屋にいけないし、そのまま出社しないとダメだしさ。もう少し時間に余裕のあるときで――

嫁>大丈夫だから!

食い気味に言われました。奥さまの根拠ゼロの自信につきあうしかありません。覚悟を決めろ!

準備は以下の通りでした。

  • 部屋の片隅にビニールをしく
  • ビニールの中央に腰掛けを置く
  • 散髪ケープをかぶる

で、奥さまがぱちんぱちんと私の髪を切り始めました。

結果は以下の通りです。

before

f:id:onipad:20170122230759j:plain

after

f:id:onipad:20170122230735j:plain

なかなかばっさり切れていますね。こわごわ切っていたのもあるのですが、時間は40分ほどです。慣れれば、もっと速くなるでしょう。

切った髪の残骸

f:id:onipad:20170122230847j:plain

いやー、そんなに切ったの? というくらい髪が散乱していますね。

後片付けはとても簡単で、散髪ケープは使い捨てとみなし、髪の散っているビニールと一緒にくるんで、そのままゴミ箱に。

それで終わりです。

感想

感想としては、そうですね、別に悪くはなかったです。ただ、プロと比較すると

  • たまに髪の毛を引っ張りすぎて、いたっ! となる。
  • プロは流れるように髪を切るが、嫁はそれができないため、頑張ってぱち、ぱちと盆栽を切るように切っていた。

くらいでしょうか。これも慣れの問題の気もしますから、それほど気にするものでもないような。

個人的にはもっと短くしてもらいたかったのですが(私はいつも「ばっさり切る>長く伸ばす>ばっさり切る>長く伸ばす」を繰り返しています)、奥さま曰く

嫁>短く切るのはなかなか難しい

とのことで、初回からの挑戦は断念となりました。そこらへんはバリカンを買ったら、挑戦する予定です。

逆に言えば、あまり短くしない人なら、ハサミさえあれば自宅で切るのも難しくはないようなので、興味があるならトライしてみてはいかがでしょうか。