おにメモ

SIerを辞めてフリーランスになったシステムエンジニアのブログ。

ワイン初心者がセブンイレブンの格安ワイン「ヨセミテ・ロード」を呑んでみた

セブンイレブンに行くと、ワイン売り場があって、何かもう、びっくりするくらい安いんですよね。300円くらいのとかあるし。成分大丈夫? メイドインチャイナ? とちょっと心配しちゃうレベル。

そんな中で、お値段600円くらいの、セブンイレブン謹製のワインを買いました。

続きを読む

【開封の儀】ケンタのお重(梅)を食べてみた

今日はチキンとビールでお家フェスじゃ!

元旦にそう思いまして。

そこでKFCことケンタッキーにチキンを買いにいったら「ケンタのお重」というのがあり、衝動買しました。意外と立派な飾り箱に感動したので、開封の儀です。

注文したのは「ケンタのお重(梅)」。お値段は2000円です。

  • オリジナルチキン4
  • えびパリパリフライ1
  • クリスピー(骨なしチキン)
  • ビスケット
  • ナゲット5
  • ポテトL

f:id:onipad:20170101213423j:plain

立派な箱ですねー。

f:id:onipad:20170101220500j:plain

2段重ねで意外と高さがあります。何と缶ビールよりも高い。

f:id:onipad:20170101220659j:plain

分離!

上の段は蓋がついたままですが、蓋を取り除くと下の段と同じ感じになります。

f:id:onipad:20170101220837j:plain

下の段には、ケンタのチキンがっ!

実は今までケンタのチキンを食べずに生きてきたのですが、想像以上に大きいですね。

6個くらい言っとくか! みたいに言ったら、奥さんが「いやー、2個も食べれば満足だよ(白い目)」と言っていたのは正しかったです。

f:id:onipad:20170101221036j:plain

上の段の蓋を乗り覗くと、その他小物群があります。全てを映すことはできなかったのですが、他はチキンナゲット、えびパリパリフライ、クリスピーとなります。

ちなみに、ポテトの横のわっか状の食べ物は、本当ならビスケットなのですが、驚きの品切れ! とのことで、代替品になりました。ビスケットを楽しみにしていた奥さんは、ビスケットがないと言われて、目が死んでいました。

で、お味は?

鳥だ! 油だ! 以上! みたいな感じです(笑)。

まさに、たまにある油を大量に摂取しながらビールをがぶ飲みしたい症候群への対処療法としては最適です。

奥さんが「生レタス+マヨネーズ」を用意したのですが、これが、すごく味リセット役として最適でしたね。さっぱりしたものを何か用意すると、バランスが良くなると思います。

レッツ・パーリータイム!

スーパーマリオランは失敗なのか?

appStore内での、スーパーマリオランの売上順位がガンガンと落ちています。12/29現在では37位。飽きた飽きたと言われるポケモンGOにすら大きく水を開けられている現状です。

f:id:onipad:20161230203847j:plain

無料でできる、3ステージのカラーコインを全部(赤、紫、黒)とるところまでは遊びました。個人的には面白いゲームだと思うんですけどね。

とはいえ、課金はしませんでした。課金したらしたで値段分以上は絶対に楽しめると思ったのですけど、まあ、3ステージを遊びきって、それなりに満足してしまったので。

市場では失敗扱いされているみたいなんですけど、実際はそうでもないよなーと思うんですよね。この結果は、売り切りゲームとしては全く悪いものじゃないんですよね。他のゲームに比べれば充分にスコアは高い。

売上高的には普通のマリオに劣る、という見方もありますが、マリオって、だいたい任天堂の新型ゲーム機の先陣を切る作品だから、新しいことをやりまくっていて、だいたい開発費が高そうなんですよね。でも、今回のは丁寧に作ってあるけど、それほど野心的な作品ではないですし(既存あるものの組み合わせですよね)、そこまで開発費は高くないんじゃないかな、と思います。

なら、それなりに売れただけで上々でしょう。さらに、android版の公開も控えていますから、まだ売上は伸びる余地もある。

でも、やっぱり、据え置きゲーム界の最後の大物、任天堂というブランド、あと、ポケモンGOで期待値が高まりすぎてしまったことを考えると、失敗、と言われるのも仕方がないのかな、と思いますが。

無料ストア戦略で出しつつ実は有料戦略が悪かったのか?

AppStoreのコメントで目立っているのが「無料って書いてあるのに実質有料じゃないと遊べない! ふざけんな!」という書き込みですね。

売り方として、私自身は「体験版部分を無料として公開し、実際は有料」というやり方は別にいいんじゃないかな、と思います。ただ、世の中的に意外と受けが悪いみたいですね。

おそらく、ソシャゲーの売り方が、スマホゲームのトレンドになっているからでしょう。

ソシャゲーは無料で(非効率でも)一応、全て遊べますからね。それと比べると、マリオランは序盤を少ししか遊ばせてくれないので、サービス精神が足りない感じに見えるのかもしれませんね。

でも、問題はそこじゃないと思うんですよね。

遊び方がわかりにくい

この遊び方というのは、操作じゃないです。操作自体は本当にシンプル。ぽんとタップすればジャンプ。その通り。これ以上にない、わかりやすさです。

でも、マリオランをどうやって楽しんで遊ぶのか、という点が本当にわかりにくい。自分も初見は「は? なにこれ? クソゲー?」と思ったもので。

このゲームの遊び方は、各ステージだけでも

  • 赤コインを集める
  • 紫コインを集める
  • 黒コインを集める
  • コインのハイスコアを目指す

なんですよね。体験版として遊べるのは3ステージですけど、それぞれの遊び方を組み合わせると、3*4=全12ステージも楽しめます。正直、充分なボリュームですよね。

ただ、初見でいきなり、そのカラーコインを集めることへの意識までたどり着きにくいです。

今までのマリオってクリアするのが目標だったのもあって、そんなことまで気が回らない。そう言えば、色の違うコインがあったなーとか、取ったら右上に表示されていたなーとか、そんな記憶から、集めてみたらどうなるんだろう? という結論までいたらないといけない。

でも、そこまでなかなか気づかないですよね。

ゲームとしては、コインを取るのが難しいのであって、クリア自体はまったく難しくありません。適当に安全地帯を走り抜けて3ステージをマッハクリア。は? なにこれ? そう思われても仕方ないです。むしろ、マリオが好きに動かせない分、普通のマリアよりもクソゲー認定されるまであります。

で、アンイストール。

せめて、カラーコインを集めることへの導線を、もっとはっきりゲーム内で示すべきだったのではないでしょうか。

でも、カラーコインに気づけても、それをしたいと思うかはまた別なんですよね。

結局ゲーマーズゲームすぎたのが、ミスマッチなのかも

コインを集めること自体が、かなり精密な操作が必要で難しい。正直、それなりにゲームをやりこんでいる人でないと厳しいだろうな、と。

ゲーム性ゼロのポケモンGOに対する反発と思えるくらい、マリオランはゲームしています。ハイスコアを目指せ! なんてごりごりのやりこみゲームですよ、これ。

そもそも、コインを集める=自分の技術の承認欲求を満たす、というシステム自体が、ゲーマー向けすぎて、普通の人がそれをやりたいか、と思う問題があります。

結果、ポケモンGOで取り込んだカジュアルゲーマーに受けなかったのでしょう。カジュアル層が軽く遊ぶには、ちょっとマリオランは重いです。

このあたりが、スーパーマリオが期待されるほど伸びなかった原因ではないでしょうか。

わたし自身はきらいじゃないんですけどね。

カジュアル層に広く浅く売るのがスマホゲーの売り方なので、そのあたり、重課金にはしたくない任天堂が、どのような次の一手を打つのか楽しみですね。

それとも、ダークサイドに落ちたりして。

映画「君の名は。」は、いい感性チェッカーですね

大ヒット上映中の「君の名は。」。

面白い、という人もいれば、あれ? そうでもないんじゃね? という人もいます。

f:id:onipad:20160904211431j:plain

大ヒットしている作品は色々な人の目に触れるので、賛否両論なのは仕方ありません。ただ、他の人気作品と比べると賛否の比率がわりと真っ向からわかれている感じがします。

おそらく、君の名は。、を受け入れるかどうかって、この映画の1シーンをどう思うかじゃないかな、って思うんですね。

ネタバレを避けるためにぼかして書きますが、こういうシーンがあります。

お互いにとある情報を交換してメモしあうんですよ。で、そのメモを持って別れるわけですけど、ヒロインがそのメモを少し経って落ち込んだときに偶然、見るんです。

そうしたら、励ましの言葉が書いてある、と。交換しようとした情報ではなかったと。

でも、それで女の子は元気を出して、もう一度、頑張ろうとするわけです。

そのとき、「ぐわああああああああ! 鳥肌!」って感動する人と、「いや、違うやん。約束した内容のことを書けよ。何、関係ないこと書いてんねん」とか「いや、そのメモをどうして、すぐ見てないんだよ、おかしいだろ」とツッコミが頭によぎる人、2種類いる人がいると思うんですね。

もちろん、前者が「君の名は」は傑作だ! という人たちです。逆に「きもっ!」と思う人は微妙なのでしょう。だいたい全編こんな感じのノリなので。

なので、自分がどっち側の存在なのか、自分の感性を試すにはちょうどいい作品です。

君の名は。、は全体的にシーンの盛り上げに気遣っている印象があります。とにかく盛り上がればいい! こまけーことはいいんだよっ! 的な。

なので、そこが気になる人には、うーむ、話に入り込めない。的な感じになるのではないかなー、と思うわけです。ただ、少なくとも、その演出重視の勢いにハマる人も多いわけです。

全員が納得できる凡庸な作品よりも、多少の無理があっても勢いで押し切る作品のほうが、メガヒットの可能性は高い、ということでしょうか。大事なことは「演出」です。

宮﨑駿御大は、前にテレビでこんな趣旨の発言をしていましたね。

「映画で大事なのは1シーン、1ショット。心に残る絵が、映画なんだ。ストーリーなんて気にしない」

結局、人に伝わるかどうか、刺さるかどうかなんて、感性の世界の話なんでしょうね。

そして、刺さってしまったら、多少の物語の矛盾は気にならなくなってしまう、たとえご都合主義的であっても奇跡を祈ってしまう、それが人の心なのでしょう。

Macの空き容量が枯渇。ここをチェックしては?

SSDになって速くなったのはいいんですけど、容量が少ないんですよね。ちょっと気を許すと、空き容量がほとんどなくなっている、なんてこと、よくありませんか?

私もMac Book Airの容量が10GBちょっとしか残ってなかったんですよね。こりゃちょっとダイエットがいるかなあ、と思って、重いファイルを調べてみたんです。

そうしたらですね。

Machintosh HD>ユーザ>(アカウント名フォルダ)

これがですね、何と35GBオーバーでした。お前、何に使ってるんだよ、そんなに! と思って、ユーザフォルダ直下の全フォルダの容量を調べたんですね。

フォルダを右クリック>情報を見る

全部の容量を足したら、あれ、3GBくらいしかない、だと?

35−3=32GB

どう計算しても30GB以上がどこかに消え去っています。パナマ文書かよ。なんだよ、これ!? と思っていろいろと調べたら、隠しフォルダがあると。

隠しフォルダって?

システムとかで使用しているため、ユーザに見せたくないファイル群のことですね。Windowsにもあって、同じくデフォルトでは見えない設定になっています。

それを表示する設定に切り替える必要があります。それには、ターミナルを立ち上げます。

Finder>左側の「アプリケーション」>ユーティリティ>ターミナル

f:id:onipad:20161220230852j:plain

そして、以下の文字列を打ちます。

defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE

これで隠しファイルを表示可能になりました(半透明のアイコンで表示されます)。

※ちなみに、最後のTRUEをFALSEに変更して再び実行すると、隠しファイルを非表示に戻せます。

犯人は誰だ?

表示された隠しフォルダを確認すると、アカウント名フォルダの直下にある「ライブラリ」フォルダが30GBくらいを占めています。

さらにたどると。。。

ライブラリ>Application Support>Mobile Sync

このMobile Syncというのが容量圧迫の犯人でした。なんと、1つ5GB前後のファイルを6つくらい抱えています。

これは何なんだ!? と思って、Google先生に確認すると、答えはあっさり見つかりました。

Mobile SyncはiPhoneのバックアップファイル

iTunesを使えば簡単にiPhoneのバックアップがとれます。MobileSync内にあるファイルはそのバックアップファイルで(だから、5GBとかクソ重いんですね!)、それが蓄積しているようでした。

iTunesは外付けHDDに移送してたんですよ。だから、てっきりバックアップも外付けHDDでとっていると思っていたんですよね。盲点でした。

消す方法はとっても簡単。

iTunesを立ち上げる>メニューの「iTunes」>環境設定>「デバイス」タブ

f:id:onipad:20161220231003j:plain

消したいバックアップを選択して「バックアップを削除」し、最終的にOKを押します。OKを押したタイミングでバックアップファイルが消えます。

最新だけ残して他はばっさり削除。ばしばしと4ファイルほど消すと、あら不思議、なんと20GBも軽くなりました! まさに埋蔵金(笑)

という感じで、再びmacがすこぶる快調になりました。

iPhoneのバックアップファイル、なかなかあなどれないので、皆さんもお気をつけください!

「ふるさと納税」でゲットするもの

ふるさと納税、使ってますか? どう使おうか悩みませんか?

年末になると、今期分の「ふるさと納税」が締め切られます(納税の計算期間は1月〜12月です)。やるなら早くやらないと、ですよね。

今年から始めてみたんですが、これはなかなかおトクな制度なので、やらない話はないな、と感じました。使ってみて思ったことを書いてみましょう。

後半では、我が家で決めたふるさと納税の使い方指針を紹介します。

ふるさと納税って?

詳細は有力サイトにおまかせして、簡単に言うと

  • 2000円支払えば
  • おおよそ年収1-2%くらい自治体に税金の寄付ができて
  • 米や肉など、地元の名産品をお返しにもらえて
  • 寄付したお金は税金から差し引かれる

という制度です。つまり、税金を寄付すれば、品物がもらえます。免除対象の寄付金は年収の1%くらいなので、一般人なら5万円前後の寄付が行えます。

そして、特に大事なのは、税金の寄付という点。もともと支払うものを他の場所に寄付しているだけなので、財布が痛みません。

で、寄付に対する品物の返金率は30〜50%くらいらしいので、5万円ならば、2万円前後の品物をもらえる計算となります。家計のやりくりも大変ですから、2万円のものがもらえるって嬉しいですよね。我が家のように共働き家庭だと、できる寄付も2倍になりますので、わりと無視できない金額になります。

2015年までは自営業者だけが対象でしたが、2016年からはサラリーマンも対象になりました。これはやるしかないですよね。

おすすめは「さとふる」!

ふるさと納税を頼むなら、紹介サイトを使うのが一番ですね。調べればいろいろとでてきますが、我が家で使っているのは「さとふる」です。

www.satofull.jp

個人的にさとふるを気に入っている理由は以下です。

  • 紹介品数が多すぎない
  • デザインがシンプルで見やすい

大量にずらずらと並んでいるサイトは、自分で探したい人にはいいのでしょうが、私はそこまで頑張りたくなかったので、ある程度、絞ってくれているのが便利だと感じています。

我が家ではこう使っています

鉄板は以下でしょうか。

  • 毎日消費される「米」
  • 日持ちがして扱いやすい「ソーセージ・ハム(加工肉)の詰め合わせ」

もらっても邪魔にならない、確実に消費する品物は非常に良いです。ただ、最初は食費の足しばっかり考えて頼んでいたのですが、そればっかりだと夢がないな、と感じ始めています。

やっぱり、普通ならお金を出してまで買わない、少しお高めでおいしいものをオーダーするのがいいですね。おいしそうなお肉とか、ボタン海老の刺し身とか。

米を注文するときは、値段あたりのkgを重視していましたが、むしろ、kgが少ない方をあえて頼み、「この米めっちゃうまーい!」みたいなのを楽しむのもありですね。

あと、贈答品として使う、というのもいいです。

送り先を選べるので、奥さんの実家を選択して送っておきました。ええ、ええ、家族円満のための、ちょっとした賄賂です(笑)。こういう積み重ねが大事ですね。

ざっとまとめると。

  • 日用品をゲットする
  • あまり食べない贅沢品をあえて頼む
  • 贈答品として使う

なかなか、色々な楽しみ方がありますね。

ぜひ、年末までの最後のラッシュ、いろいろと検討してみてください!

格安ケータイ(iijMIO)の、速度についての感想

MVNOへの乗り換えを検討する人たちが気にするのは、私もそうでしたが、通信速度ですよね。価格が安くてもネットが使えないのでは意味がない。ネットにいつでも繋がれるのがスマホのいいところなのですから。

格安キャリアのiijMIOMNPして早2週間。せっかくなので、速度について感想を書いておきます。

注意点として、私のネットの使い方についてです。

  • 動画は見ません
  • ソシャゲーはやらない
  • マンガアプリ(少年ジャンプ+、ワンピース)を見ている
  • インターネットの検索はよく行う
  • はてなブックマークをよく見ている
  • 家にはネット環境がある(WIFI接続済み)

使用端末は「iPhone SE」です。

情報はあくまでも主観に基づいたものなので、参考程度にお願いします。また、速度は水物らしく加入者が大量に増加すると一時的に遅くなることもあれば、改善されることもあります。その点もご留意ください。

全体的な速度について

普通にインターネットを見るぶんには問題ないレベルです。文字ベースで検索して、文字メインのページを見る程度なら不満は全くありません。

一方、画像が何十枚も貼られていたり、gifファイルによる簡易動画が大量に貼られているページはローディングが遅いです。何年もソフトバンクを使っていたときは特に遅いと感じたことがないので、これはMVNOの特徴でしょうね。

そんな画像だらけのページなんて、意識的に見なければたまに遭遇するレベルなので、あまり気にすることはないと思いますが。

昼飯時(12:30前後)と、帰宅時(18:30前後)はやや遅い

やや遅いと言っても、普通にインターネットを見るぶんには問題ないレベルです。

ただ、少年ジャンプとかマンガアプリを開くと、動かないですね。ものすごく待っていたら、動くのかもしれないですけど、正直、無理ーという感じです。なので、マンガを読みたいとき、この時間帯は外します。

正直、たまに動くこともあるんですけど、安定しない感じですね。重いものは無理、と思っていたほうが無難です。

さらにパケ詰まりも!

2週間のうち1日だけ、遅っ! というときがありました。

はてなブックマークでサイトを巡回していましたが、どのページも読み込みが遅くて、やってられんわー! となり諦めました。ちょうど昼休みでしたね。これがいわゆるパケ詰まりかー、と感慨深いものがありました。

たまにそういう日もある、ということでしょうか。

という感じで書いていましたが、ここ一ヶ月ほど(2017/01/28)はパケ詰まりを感じることはないです。遅いこともありますが、通信ができない状態はないです。回線が改善されたのでしょうか。

全体的な満足度

充分に及第点です。価格面での圧倒的なメリット(月額で5000円くらい安い)を覆すほどの問題は感じませんでした。

時間帯によって重いことがありますが、暇つぶしにネットを見る程度ならほぼ問題ないようです。重いものも時間を外せばOK。私はiPhone電子書籍を読んでいるので、重いときはそちらにシフトします。

スマホでインターネットを暇つぶしに見ているくらいの利用なら、充分に移動を検討してもいいのではないでしょうか。iijMIOから請求書を見ましたが、その月額料金を見て、思わずにんまりしました。

月額5000円って年にすれば6万円ですからね。

いやー、格安ケータイいいです。

ちなみに、あまりスマホでネット接続しない(LINEくらいしか使わない)奥さまは「乗り換え後に不満を感じたことはない」と言っておりました。

以上ご参考までに。

あと買った後に起こった不具合と、その対応についてはこちらに書いております。

onipad.hatenablog.com

2016M-1で銀シャリ優勝。出世するルールは芸能界も一緒

いやー、今年のM-1、面白かったですね。わりと毎年M-1を見ていても、そんなに笑わない私なのですが、今年はほぼ全チームのネタが楽しめました。あんなに楽しめたのは始めてで、レベル高いなーと感心しました。

そんな今年のM-1の決勝を争ったのは以下の3組。

  • スーパーマラドーナ
  • 和牛
  • 銀シャリ

この中で、私が一番面白かったのは、スーパーマラドーナの時代劇コントでした。ずっと爆笑していましたね。逆に銀シャリは一回戦のドレミの歌のネタはキレっキレで面白かったのですが、最後の決勝は、わ、悪くはないけど、という印象でした。

なので、銀シャリの優勝はないな、1回戦のネタを決勝に持ってきたら良かったのに、残念だったな、と思っていました。

そのため、審査員の優勝者発表を見たとき、銀シャリ優勝! という結果にええええええ! と驚いたものです。

ネット(一般視聴者)の感想は?

ネットの感想を眺めてみても、スーパーマラドーナ派と和牛派はいても、銀シャリ派は少なかったです。なので、銀シャリが優勝した瞬間、やっぱり「ネットが荒れるー」状態でした。

結局、そこで落ち着いた結論は * 銀シャリは「漫才」をしていた * 他の2チームは漫才ではなくて「コント」だった

というものです。

その結論は、審査員のオール巨人が結果発表前に「漫才ということを考えると」と言っていた言葉とも重なります。

漫才だから、ということに違和感もある

ただ、個人的には、今さら決勝でカテゴリーエラー扱いはないんじゃないの? という違和感はあります。

コント風漫才を邪道だとするのなら、それは最初からルールで明言し、どんなに面白くても、予選の段階で弾いてしまうのが正しいのではないか、と。決勝の最後の最後で、カテゴリーエラーを理由にするのは、ちょっと無いんじゃないかと。

もちろん、笑いの量が一緒ならば、漫才であること、を理由に差をつけるのは賛成です。求職時の「資格」と同じだと思うんですよね。資格があるだけで採用しないけど、同じ経歴で資格の有無があるなら、それは差異になりえる、的な。

その紙一重をわける判断としての「漫才」というカテゴリ判定は納得できます。でも、決勝での会場の笑いの量は、明らかに銀シャリは他の2チームよりも劣っていました。

漫才、という縛りは、その差をも埋めるほどなのか、と考えると、納得できない部分もあります。

ただ、そこでふと思ったんですよ。出世する人間の扱いと、だいたい同じパターンだよな、と。

出世する人間は、どんな理由でもつけられて出世する

社会において、出世するにはひとつの絶対条件があります。

それは、上司のお気に入りであること。上司に気に入られない限り、出世は決してできません。有能であっても、上司に嫌われたら、出世はできません。その有能な人間を出世させず、他の少し頼りないお気に入りを優先させます。

成果が違うのだから、有能な人が出世するでしょ? というのは理想論ですね。

例えば、赤字プロジェクトを担当したとして

  • お気に入り>このプロジェクトは赤字だが君は努力して立て直そうとした。失敗したが評価しよう。
  • お気に入りじゃない人>このプロジェクトを立て直したのは君だが、プロジェクトは赤字だから評価できない。

お気に入りは「頑張り」を評価され、お気に入りじゃない人は「プロジェクトの結果」だけを評価されています。このように評価のものさしを変えれば、どうとでもなります。上司は、昇進させたいお気に入りの「評価できる理由」を探し、昇進させたくない人間の「評価できない理由」を探します。

だから、審査員は「漫才だから」という尺度を用いた

銀シャリ優勝の結果も、同じ方程式で割り出されたのでしょう。

正統派漫才師に勝ち上がって欲しい、という意志がそこにあり、その想いを正当化するため、「M-1は漫才の1番を決める」というルールがより厳格化されて適用されたと。

出世させたい人間が、出世するように評価軸は運営される。まさに、それがM-1で起こったものなのでしょうね。お笑いの世界も、テレビの世界も、我々のような会社人間と同じルールで運営されている、ということです。

ただ、勘違いしないでほしいのは、別に銀シャリの優勝が嫌だ、と思っているわけではないということです。

銀シャリが準決勝で見せた漫才はすごく面白かったし、決勝での漫才も技術的にはしっかりしているよなーと、安定感があありました。相当に実力のあるコンビなのでしょう。優勝にふさわしいコンビなのは間違いありません。

わざわざ出世させてくれた師匠方の眼力に背かないよう、去年のトレンディーエンジェルのように、大きくブレイクしてもらいたいものですね。

MVNOのiijMIOにMNPした!⇛あれ、電話がつながらない? そんなときは!

朝、SIMフリーiPhoneで電話をかけたら、「接続できませんでした」の文字が出て、連絡できないんですよね。でも、インターネットにはつながる。

そんなときは。

スマホを再起動してみよう!

私はそれで治りました(笑)

なんか、iPhone(限定かは不明ですが)だと、再起動しないとSIMをうまく認識できないことがあるそうです。

早逝の天才棋士を描いた映画「聖の青春」が面白い

嫁>松山ケンイチが出ている「聖(さとし)の青春」がみたい

というわけで、世界の片隅にがブレイクしている最中、映画「聖の青春」を見てきました。

結論。むっちゃ面白かったです!

f:id:onipad:20161126101245j:plain

わずか29歳で早世した天才棋士村山聖が亡くなる直前の数年を描いた作品です。

聖役を松山ケンイチさん、生涯のライバルとなる羽生善治役を東出昌大さんが好演しています。

プロ将棋の世界って、最近はアニメ「3月のライオン」やプロ棋士vsコンピュータの「電王戦」で盛り上がっているイメージですが、詳細不明なところがありますよね。そういう世界をのぞく、という意味でも面白そうじゃないですか?

村山聖って?

村山聖は、今も将棋界のトップランカーとして君臨し続ける天才棋士羽生善治と同世代のプロ棋士です。いわゆる羽生世代と呼ばれる人ですね。

幼少の頃に「ネフローゼ」という難病にかかってしまい、高熱と体調不良に悩まされる日々を過ごしていたそうです。

入院している最中に将棋の世界を知り、そこからメキメキと実力をつけ、あっという間に段位を駆け上っていきます。

Wikipediaによると

奨励会員時代から「終盤は村山に聞け」とまで言われたほどであった。その代表的なエピソードは、村山を含む棋士達が、A級順位戦の対局を関西将棋会館の控え室で検討していたときのことである。そこへ、関西の大御所で詰将棋作家でもある内藤國雄が入室してきて「駒(持駒)はぎょうさんある。詰んどるやろ。」と言う。そこでほとんどの棋士達が一斉に詰み手順を検討し始めたところ、「村山くんが詰まんと言っています。」という声が上がる。後に内藤は「詰みを発見しようという雰囲気の中で『詰まない』と発言するというのは相当な実力と自信」と賞賛している。

というほどの実力と自信を兼ね備えていたそうです。勝負師としてのプライドが垣間見える、カッコイイ逸話です。

天才は天才を意識する、というわけで、自然、彼は同世代の最強棋士羽生善治七冠を意識し始めます。

村山聖羽生善治に追いつくために東京に移住し、病気に苦しみながらも棋力を高め、勝負の世界に挑み続けます。

映画自体は、だいたいこのあたりからのスタートになりますね。

見どころは?

松山ケンイチ東出昌大の怪演です(笑)。

将棋の強い人=天才=変人というのが世の中の見方でありまして、ゆえにどんなに変人に演じても「将棋強い人だから」の一言で許されます。

というわけで、二人とも、いかに「挙動不審者」を演じるか、という点で、激しいせめぎあいをしています。夜道を歩いていたら、警察に補導されるレベルの怪しさが満載で、その演技力に舌を巻きます。

どちらかというと、私は脚本(ストーリー)指向なので、あまり俳優の演技には注意を払わないのですが、本作は二人の怪演が面白すぎて、映画に没入してしまいました。あんまりない経験だったので、新鮮でしたね。

演技が面白い上に、脚本もところどころみ、村山聖という強烈な個性とのギャップを狙ったコミカルなシーンが散りばめられており、最後の最後まで退屈せず、興味を持って鑑賞できます。

そういった展開で面白さも担保しながら、真剣な将棋による勝負シーンは、まるで真剣を構えて睨み合うかのような、凄まじい緊張感が映画館を包み込みます。

まじで俳優すげえ! と背筋が痺れましたね。

将棋盤を睨みつけるだけの、ただそれだけの演技で、ここまでの緊迫感が出せるのか! と驚きました。何もない、セリフすらもない空間だからこそ、俳優の演技がはえます。ただただ、我々は固唾をのんで見守るだけ。そんな空間に身を置けたことが、この上もなく幸せでした。

そんな素晴らしい青春を過ごしつつも、聖の体はだんだんと病魔に蝕まれていきます。

映画内で、村山聖羽生善治との会話でこう言っています。

「病気があったから、僕は将棋と出会い、羽生さんと戦えた。神様のすることって僕にはわからないです」

天才棋士として燃えつきる人生と、将棋とは無縁だけど健康で大過なく幸せな家庭を築いて死んでいく人生。聖は選べるとしたら、どちらを選んでいたのでしょうね。

Make America Great Againって、アメリカは「Greatじゃない」の?

ドナルド・トランプ氏が「Make America Great Again!」と叫び、大統領戦を勝ち抜いたアメリカ。

だけど、アメリカがGreatじゃない、ってのはどういうことなんでしょうね。

世界経済のネタ帳

http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpd.html

このサイトによると、2015年時点での世界GDPランキングは

  • 1位/米国/18兆ドル
  • 2位/中国/11兆ドル
  • 3位/日本/ 4兆ドル
  • 4位/独国/ 3兆ドル

という状況で、2位以下を大きく突き放して、米国は圧倒的な1位です。

人口一人あたりのGDPとしては、どうなのか、とも考えました。中国とか13億人なので、一人あたりで考えると、それほどでもありません。

では、アメリカは?

日本の人口を1億人とすると、アメリカは3億人です。人口一人あたりのGDP高も日本より上です。

質、量ともに圧倒的な1位です。

なのに、その圧倒的な1位が「Greatに戻るぞ」っておっしゃるわけです。

日本で例えるなら、孫正義さんが「俺は金持ちもじゃない。金持ちに戻るぞ」と言っているのを聞いた気分です。孫氏に足りないのは髪であって、金ではありません。

ところで、GDPって何なの?

Wikipedia先生によると

国内総生産(こくないそうせいさん、英:Gross Domestic Product、GDP)は、一定期間内に国内で産み出された付加価値の総額のことである。

とのことです。内閣府のページにある説明には以下のように補足されていました。

“国内”のため、日本企業が海外支店等で生産したモノやサービスの付加価値は含まない。

ようは、トヨタのアメリカ支社の売上は含まない、ということでしょうか。

それらを含めた値は“GNI(Gross National Income)=国民総所得”というそうです。そっちのほうが、正しい値を表しているような気もしますが、

以前は日本の景気を測る指標として、主としてGNP(GNIの昔の呼称)が用いられていたが、現在は国内の景気をより正確に反映する指標としてGDPが重視されている。

GNIは国力を図る指標で、GDPは国民の実感に近い指標ということでしょうか。いずれにせよアメリカはどっちも1位なんですけどね。

問題は、それだけぶっちぎりに強くても、アメリカ国民が幸せを感じていない、ということです。

金はどこに消えたのか

米国に大量に富はあるわけです。しかし、多くの人は不満を感じている。

その答えは、たったひとつで、富は均等に分配されていない、ということでしょう。

最近、流行りの「格差」問題。一部のエリート層に大量に金が流れ、普通の人は貧しいまま、という。

少し前に流行ったピケティ先生が著書「21世紀の資本」で語った論ですよね。曰く「富は富を持つものの元に集まる」。

その事実があるからこそ、世界で最も富める国であるアメリカの、多くの国民たちですら「我々はGreatではない」と認識してしまっているのです。

最も経済活動が活発で、最も力強い資本主義を体現しているアメリカの行き着く先が、このようなディストピアというのは物悲しいものです。

そして、持たざる国民たちが米国の未来のために選出した人物が、資本主義勝ち組の権化のような、経営者トランプというのは、実に皮肉がきいています。

アメリカは幸せになれるのか?

意外とまともではないか? という楽観論が膨らみ始めているトランプ大統領。彼の豪腕によってアメリカ国民は「Great」と感じられるのでしょうか?

そんなに簡単ではないでしょう。

トランプ氏の論に従うなら、アメリカは世界の警察をやめ、内向きの自国優先政策をとるとのことです。ひょっとすると、今以上にGDPを続伸させ、より強大な国になるかもしれません。

しかし問題は、新しく稼ぎ出された富が、今回トランプを信任した普通のアメリカ人に分配される保証がないことです。

結局のところ、ピケティ先生の看破した富の不平等分配のフロー、資本主義の不健全な末期症状をなんとかしない限り、富は常に富裕層に流れるだけで、一般人には何の恩恵も与えないからです。

なので、アメリカ人はきっとGreatを感じることはできないでしょう。

そして、それは日本人も同じです。

日本はまだアメリカほどではありませんが、格差という単語がよく目につく時代になりました。この格差、という言葉はきっと、少しずつ重みと悲惨さを増していき、やがて日本の10年後、20年後の姿が今のアメリカの姿と重なる日が訪れます。

果たして、そのときの日本人は、どんな未来を望むのでしょうね。

トランプの一挙手一投足に注目が集まっていますが、それよりも世界最大の国に住むアメリカ人たちが「俺達はGreatじゃない」と言っている現実こそ重く受け止め、深く考えるべきではないでしょうか。

米大統領戦の差はキャッチコピー? 力強く、シンプルで、具体的に!

米国大統領選が終わり、ドナルド・トランプ氏が次期大統領として選出されました。

下馬評を覆してのトランプ氏の勝利の理由は、きっといろいろとあるんでしょうが、キャッチコピーの質の差も大きいのではないでしょうか。

Make America Great Again!

「偉大なるアメリカを取り戻す!」

f:id:onipad:20170118215408j:plain

トランプと言えば、これ! というくらい、有名なフレーズですね。MakeもAmericaもGreatもAgainもどれも響きが強くて、一語一語が突き刺さってきます。

そして、全体としての文章は、何をするかが非常に明確です。偉大なるアメリカを取り戻す。それはそれ以外の意味を持ちえず、誰も誤解のしようがなく、また、善良なるアメリカ国民にとってマイナスのはずがない。

まさに理想的なキャッチコピーです。辣腕の経営者トランプが、大国アメリカをどの方向に導こうとしているのか、はっきりとわかります。

それに対して、ヒラリー・クリントンはと言うと

Stronger Together

「団結し、強くなろう」

f:id:onipad:20170118215439j:plain

なんだか、曖昧なんですよね。

団結するのは、アメリカ国民なのか、アメリカ同盟国なのか、世界中のことなのか。誰をさすのか。

たぶん、ヒラリー陣営としては、その全てを包含していて、あらゆるクラスタでの一致団結を訴えたいのでしょう。アメリカ以外の、世界中に対しても使える秀逸な言い回しです。

しかし、それゆえに、曖昧な表現になってしまっているんですよね。

誰が、団結し、何を、強くするのか。

確かに、主語と目的語を切り替えて、いろいろな表現ができます。演説で使いやすい言葉でしょう。しかし、あまりにも抽象的すぎるため、言葉として訴えかけるものが弱いんですよね。

で、ヒラリーは何がしたいの?

これがアメリカ国民の印象ではないでしょうか。

トランプの力強くわかりやすい「Make America Great Again」には届かないですよね、これは。

日本でもシンプルなキャッチフレーズは重要

日本では、やはり「アベノミクス」でしょう。この造語に、安倍首相はかなり救われています。

この言葉だけで、安倍政権は「経済政策を頑張ります!」というアピールができていて、さらに、「アベノ」という言葉のおかげで、経済回復(実際にしているかどうかは別として)の兆しがあると、安倍首相の手腕のように感じられます。

少し前にさかのぼると、小泉首相の「聖域なき構造改革」「構造改革なくして景気回復なし」なども、非常に秀逸なキャッチコピーですね。

断固、立ち向かう男、小泉純一郎というのが力強く立ち上がります。今まで誰もやらなかったことを、俺はやるんだ! という感覚が、国民の心情に突き刺さるようではありませんか。

何をするのか、が明確になっている言葉が、政治家のキャッチコピーには大事なのでしょう。

もちろん、失敗したフレーズも

安倍首相が選挙で使っていた「日本を、取り戻す!」という言葉は滑っていましたね。

これ、面白いな、と思うんですよね。

言っていることは「Make America Great Again」と変わらないんですけど、この言葉はどうも、しまりがないです。異なる言語による響きの違い、というのがあるのでしょうか。

パワーワードがない、というのはありそうです。「聖域なき構造改革」なら「聖域なき」とかの部分ですね。非常に力強い、文章を強固にするワードです。

「Make America Great Again」の場合、明らかにGreatが強いです。そして、そのGreatによって文章の方向性が決定されています。アメリカを、どこに導くのか。

日本を、取り戻す! だと、どんな日本を、取り戻したいのか、よくわからないんですよね。戦前なのか、バブル期なのか、高度経済成長期なのか。曖昧です。どんな、の部分にパワーワードをぶち込めれば、いいフレーズになったかもしれませんね。

他のトランプ氏に関する記事

onipad.hatenablog.com

顎関節症? 噛むと顎からぱきっ! と音がした。私はこうした!

一ヶ月ほど前、おにぎりを食べていたんですね。大きなおにぎりを頬張ろうと口を開けた瞬間、

がきっ!

って、すごい音がしまして。そして、左頬と耳の中間あたりにある、くぼみの部分が猛烈に痛みました。口を閉じたら、痛みは収まるんですけど、開けると痛い。

どんな症状?

そもそも口が開かないんですよね。開けると痛くて開けられない、という状態ではなく、物理的に口が開かない。人差し指一本分が関の山。

ネットで調べると、指三本分入るのが、口の普通サイズだそうです。

でも、食事しないとダメじゃないですか? 飢えるじゃないですか? 

でも、口開かないじゃないですか?

堂々巡りじゃないですか?

というわけで、ハムスターみたいな感じで、必死にかりかりと前歯で削り取って食べました。前歯があってよかった。とりあえず食べることはできます。

できるんですが。

噛むたびに左顎から、ごりごり、ぼき! みたいな、体の中の大切なものが崩壊していくような音が聞こえてきます。感覚的に、一番近いのは口の中に砂利が入っているような音でしょうか。

もちろん、痛いです。痛い。

あ、これ、死ぬかもしれへん、と本気で思いましたね。

病名は顎関節症

顎がバッキバキに鳴る、痛い、と特徴的すぎる症例だったので、ぐぐるとすぐに病名が出てきました。

顎関節症

そのまんまやんけー! な感じの病名ですね。歯の噛合せが悪いと、発生しやすい病気だそうです。

確かに、噛合せに難がありました。

ずっと右で噛む癖があって、左ってあんまり使っていなかったんですよね。

そして、少し前に右の歯を治療した関係で、左で噛むように切り替えたんですけど、ぜんぜん使っていなかったせいか金属をかぶせている左の奥歯の噛合せが悪かったです。

それでも左でがしがしと噛んでいたら、左の奥歯がつるっといきなり滑ったんですよ。

で、あごがゴキッ! って音を鳴らしたのが三ヶ月前です。

あのときは一時的な痛みだけですぐ治りましたけど、どうやら、終わりではなく始まりだったようです。

治し方は?

診察する科としては、歯医者になるそうです。診察部位は顎になりますが、原因は顎ではなく歯の噛合せになるから、ですね。

で、その治療方法はというと。

歯を矯正して噛合せを改善しよう! そうすれば顎関節症にならないよ!

という治療方法があるそうですが、保険の効かない治療らしく、お値段が10万円オーバーのぶっ飛び価格でした。

ブルジョワじゃないと無理ですよね、それ。

しかも、体験談を見ていたら、絶対に治るという保証もないらしく。

いやー、それないわー、と。

他には寝ているときにマウスピースを口にはめて、ゆっくりじわじわと噛合せの違和感を取り除く、というのもあります。

こちらはお安いので、ありかなあ、と思いましたけど、よくよく考えると、これって「安静にしていましょうね」とあまり変わらない気もするんですよね。

で、どうしたの?

顎が砕けたのが木曜日。

その日は顎を動かすだけで痛くて大変だったのですが、翌日になると痛みが少しだけまろやかになっていました。噛んでも痛くないのです。

これ、もう少し様子を見たほうがいいか?

と思いました。

顎関節症はただの関節痛なので、少しくらい放置しても致命傷にはなりそうにありません。

土曜日も様子を見たら、さらに痛みが落ち着きました。噛んだときの音もなくなり、口が大きく開かない以外は特に普通と変わらなくなりました。

たまに痛みは走りましたけど、一週間も経つと消えてしまいました。

発症から一ヶ月くらい経った今だと、痛みは完全になく、口も指2本分は楽に開きます。3本もいけなくはありませんが、ちょっと無理しているな、という感じがするので自重しています。

顎が激痛を発して、さらに異音までする、びっくりする病気で、すぐ病院に行かなければ! という焦る気持はわかります。

ただ、私のケースのように数日で劇的に改善する場合もあるようなので、2〜3日様子を見てから通院の検討をしてもいいのではないでしょうか。

はてなブログのプロフィール画像が消えない>消せた!

ブログの横っちょにあるプロフィール項目。ここにおしゃれでかわいい画像を設置したくなるのが、人情というもの。

で、入念に選んだ画像を設置してみたのですが。。。

f:id:onipad:20161106212556j:plain

か わ い く な い 。

想像と違うものになったので、とりあえず削除してみようと思ったら。

消 え な い。

なんということでしょう。

というわけで、削除する手順を調査したので、履歴として残しておきます。

ブログの管理画面から削除しても。。。

ブログの管理画面(アカウント設定>プロフィールアイコン)からプロフィール画像の登録/削除が行えます。

で、そこから削除しているのですが、トップ画面を見ると以前の画像が消えません。呪いかよ。

管理画面には「画像は選択されていません」とか、出ているんですが。。。

プロフィール画像といえば、ブログの顔。これを放置するわけにはいきません。

消したいのだけど、どうすればいいの?

調べたところ、以下にプロフィール画像の削除方法がのっていました。

はてなに「プロフィール写真」と「プロフィールアイコン」の二種類がありますが、この二種類に違いはありますか?同じだと考えてもいいのでしょうか? http://q.hatena.ne.jp/1366256689

以下のURLにアクセスして、画像を選択しなおせばOKだそうです(あなたのはてなIDを自分のものに変更してください。プロフィールにあるid:XXXXのXXXXXにあたるのがIDとなります)。

http://www.hatena.ne.jp/あなたのはてなID/config/profile?location=http%3A%2F%2Fh.hatena.ne.jp%2Fsetting%2Fprofile

というわけで、無事に削除できましたとさ。

あれ、削除したのに、変わらない、だと?

上記の手順で削除し、別のアイコンを登録しても、ブログのプロフィール画像が、削除前のままの場合があります(というか、たぶん、そうなります)。

それはブラウザ(Google Chromeなど)が裏で以前の画像をこっそり持っていて、画像が切り替わったことに気づかず、前の画像を表示しているからです。

この画像(キャッシュといいます)を削除しなければなりません。

Google Chromeの場合、以下の手順で削除できます。

  • デベロッパツールを呼び出す
    • WindowsならF12
    • MacならCommand+Option+I(アルファベットのアイ)
      • それぞれ、もう一度押すと、デベロッパツールが閉じます
  • URL横の「再読込アイコン」を右クリック
  • 「キャッシュの消去とハード再読込」を選択

この作業をおこなうと、開いている画面が完全にリフレッシュされますので、プロフィール画像が新しくなります。

BROTHERのプリンタHL-2270DWがオフラインになったまま? 印刷できない!

なんだか、家のプリンタが印刷できない状況になりまして。せっかくなので、そのときの作業を以下にまとめておきます。

我が家のプリンタについて

我が家ではレーザープリンタ「HL-2270DW」を使っています。

f:id:onipad:20161106172926j:plain

このプリンタの利点は以下の2点。

  • 高速印刷!
  • ネットワークで無線接続!

で、今日、印刷しようとExcelの印刷ボタンをぽちっ! と押してみたのですが、うんともすんとも反応しないのです。

よく見ると「オフライン」になったままでした。

f:id:onipad:20161106173000j:plain

オフラインって?

ネットワークにつながっていない。ゆえにオフライン。ネットワークにつながっちゃいないのなら、そりゃ、ネットワーク経由で印刷できません。

これをオンラインにしないといけません。

ていうか、少し前まではオンラインだったんですけどね。。。

調査開始!

まず、万能の霊薬である「機械の再起動」を行います。プリンタの後ろ側についている電源を素早く切り替えて、再起動。

だけど、オフラインのまま。。。

次に、機器のステータスが悪いのかな? と思い、機械のステータスを印刷しました。

HL-2270DWでは唯一の操作ボタン「GOボタン」を10秒ほど長押しすると、ネットワークの設定を印刷できます。

印刷すると。。。

Wireless Link Status ⇒Failed To Associate

なんか、ネットワークの接続に失敗しているテイストのメッセージが。

なるほど、失敗したんだな!

だけど、原因がわからねえええええ!

で、結局

全然わけがわからないので、万能の霊薬その2「再インストール」を行いました。

HL-2270DWのマニュアル(ユーザーズガイド ~ネットワーク操作編~)の「P30」あたりを参考にして。。。

パソコン(HL-2270DWのセットアップCD)>(USB接続)プリンタ

セットアップし、再び設定を行います。

そうしたら。。。

f:id:onipad:20161106173003j:plain

プリンタがオンラインになりました!

IPアドレスが腐っているから、今のIPアドレスを割り出して再設定すれば。。。とか考えてほかにもいろいろ調べていたのですが、考えすぎでした。

ベタな方法こそ一発解決の早道です。

原因はなんだったの?

たぶんですけど、半月ほど前にルーターの再起動を行ったんですよね。そのとき、LANが切れちゃうわけですけど、うまく再接続できなかったんじゃないかな。。。と思っています。